相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相武台グリーンパーク」では「カワズザクラ」が赤い実をつけ始めた!!

2024-04-28 13:24:45 | 河津桜
相模原市南区新磯野に1600世帯大型集合住宅「グリーンパーク」はある。敷地内には公園、遊具広場、テニスコート、商店街があり桜、梅、ツツジ、アジサイなど四季の花々で彩られる。テニスコートと商店街の一画に「カワヅザクラ」が三本植栽されている。バラ科サクラ属の落葉高木でカンヒザクラとオオシマザクラが自然に交配してできもの。例年だと1月下旬から2月にかけて開花する桜であるが今年は少し遅れたようである。春の桜を心待ちに楽しみにしている人に早咲きの桜として人気がある桜である。花は桃色ないしピンク色の強い一重で、花期も1ヶ月と長く咲く。2月中旬から下旬の満開の頃は住民は勿論メジロ、ムクドリが訪れる。その「カワズザクラ」が花を落とし散った後、小さな黄緑の実が少しずつ大きくなり、色も初々しいピンクからかわいらしい赤い実をつけ始めた。見た目はおいしそうな食用の「サクランボ」のように見えるが、相当酸味が強く食用には適さない。残念!!(2404)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」では「アネモネ」が一華の美しさ披露中!!

2024-04-28 08:44:26 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。今、クレマチス、ツツジ、ハナミズキ、シャクナゲ、ハーブ、ボタン、フジなどいろんな花が咲き出し晩春、初夏の花々が一斉に咲き出し百花繚乱の彩りを見せている。その中にあって管理事務所前の「みんなの花壇」「実咲ガーデン」では直植えの「アネモネ」が赤、白、紫、青、パステル系の色の一華の花を咲かせている。の可憐な花を数百輪披露中である。和名は「牡丹一華」。古くから人との関わりが深く、神話や伝説にも多く登場している「アネモネ」は「クリスマスローズ」、「ラナンキュラス」、「クレマチス」などと同じ「キンポウゲ科」の植物。「ポルト・シリーズ」のキンポウゲ科のイチリンソウ属でて約100種以上あるといわれている。この花は秋に芽を出し始め、春の日差しが増すにつれて3月後半から綺麗な可愛らしい花を咲かせる。初夏の爽やかな風に紙細工のような花びらを優雅に揺らせ鑑賞者魅了する花である。(2403)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝に浄土真宗聞法道場の「霊苔山金相寺」

2024-04-28 07:22:48 | 寺院
相模原市南区下溝に東本願寺系単立の浄土真宗寺院「霊苔山金相寺」は鎮座している。本尊は阿弥陀如来。宗祖は親鸞聖人。親鸞聖人のお念仏「南無阿弥陀仏」のみ教えを共に聞法する聞法道場である。10年前、750御遠忌の年でここ金相寺でも供養が行われた。当寺の近くには「北里病院」「北里大学」「県立相模原公園」、すぐ隣には「相模原沈殿池」がある。その一画に構えられた「寺号標」より入山すると境内正面奥にコンクリート造り、宝形屋根の「本堂」、右に「庫裏」がある。本堂前の手入れの行き届いた境内には樹木も植栽され今、ツツジが寺域を美しく彩ってい。「親鸞像」の他、置石が配さなる。(2404)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする