八王子市別所集落(住宅街)の背後の山麓に「薬師堂」の別当、曹洞宗寺院の「由木山蓮生寺」は鎮座している。薬師堂の別当寺が天台宗として1182年に創建とされるが不詳。しかし東鑑に記載されている「武蔵國蓮生寺」と推測されている。1574年に中興、曹洞宗に改宗する。惠鑑(天正2年寂)が曹洞宗寺院として再興後、天正16年(1588)火災により悉く焼失、寛永2年に薬師堂を再興、慶安5年に薬師堂領として寺領4石5斗の御朱印状を拝領している。「風土記稿」によれば薬師堂本尊の木造薬師如来立像は往古に村内の長池から出現したされる。本尊は毘盧舎那仏。境内には「本堂」、「薬師堂」、「蓮生寺会館」がある。近くには自然がそのまま残されており「めがね橋」や公園内の「さえずり橋」が特徴的で八王子八十八景に選ばれている寺名の付いた「蓮生寺公園」もある。(2408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/d0e43b7cd69ec20af57cb6b91a7d8676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/1a7382666e224b2178048f55bc292aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/27f31bb84220cdffaf9b5a9203d8315c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/2f144b170807ef1c548dd5e79d334f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/7069f209a5d59e6015401e397abbbfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e3/d257bcb9d66a8666db311cd36b3d0636.jpg)