立川市高松町に柴崎新田(七軒家)の鎮守「熊野神社」は鎮座している。全国に3100社ある。創建は享保11年(1726)。御祭神は須佐之男命、伊邪那岐命、伊邪那美命、他に十一柱を祀っている。和歌山の熊野本宮大社より御分霊を勧請・奉斎した。当時の鎮座地は旧立川基地の敷地内で七軒の家によって開拓されたことから「七軒家」と呼ばれていた地域である。寛政12年(1800)23戸に増えた氏子の人々によって再建された。明治6年(1873)村社に列格、同40年(1907)幣帛料供進社に指定、同41年(1908)社殿の改築を行った。昭和20年(1945)戦災のために社殿が焼失。更に境内地が進駐軍に接収により同23年(1948)新たに境内地を購入、現社地に遷座した。昭和31年(1956)現在の社殿が完成したのにあわせ、改めて熊野本宮大社より御分霊を勧請・奉斎した。昭和43年(1968)市道新設のため社殿等を現在の場所に移築、さらに鎮座250年奉祝事業として境内整備を行い現在に至る。また八咫烏の神話に基づき、導きの御加護を求め、交通安全、必勝祈願に訪れる人で賑わう。高松バイパスを10分ほど進んだ左手に「石鳥居」が建てられている。境内中ほどに狛犬と第二鳥井その先に「社殿」が構えられている。近々例大祭が催されるようである。(2408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/811d8b64e14c2a3153825c6b483f6d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/110de2e9de431b09548a352e55ed764c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/43fce67b447ad45cf890905387439cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/4b85054b0a965650ca81137e78dd83b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/df34a951e435107cd52838b16e514868.jpg)