世田谷区代田に代田村の鎮守「代田八幡神社」は鎮座している。創建(社伝)は天長10年(833)。天正18年(1590)小田原征伐で後北条が滅亡、配下の世田谷城主吉良氏は実相院に篭居し、吉良氏の家臣が代田本屋敷に土着・帰農後の天正19年に「宇佐八幡宮」が勧請さした。社の下に環七が整備され社地の東側半分が収容され半減した。御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功天皇。地下化によって駅前に広場ができた「世田谷代田駅」より環七を横切った所に位置し、「喜多見氷川神社」の鳥居に次ぎ古いと言われる「明神鳥居」の形式の「鳥居」(寛永16年=1639建立)が建てられている。境内へ入ると右手に「神楽殿」、その奥に「社殿」(拝殿と本殿)がある。本殿の左に「社務所」、境内社(末社)として春日祠の右に「春日社」、「 神明社」、「夷子社」、「大黒社」、「辨天天神合社」が祀られている。(2202)






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます