東京都台東区上野公園に東都有数の古社「五條天神社」はある。当社は景行天皇の御代「日本武尊」が蝦夷征伐時に忍ヶ岡を御通行の際、二柱の大神が奇瑞を現し難儀を救い給うた事に感じここ上野山内天神山(摺鉢山)に両神を祀ったのが創祀である。祭神は大己貴命と少彦名命。寛永18年に菅原道真公を合祀し寛永寺創建により神職瀬川邸に殿座、昭和3年旧地へ環座した。当社は古くから「天の神」を祀ることにより「五條天神」と呼ばれ昔から薬祖神としての尊崇が篤く平成22年、御鎮座1900年の記念大祭が斎行された古社である。不忍池、弁天堂より道を隔て「清水観音堂」左の坂途中に鎮座している。鳥居を抜けると正面に「社殿」がある。社殿の左に社務所がある。当社は祭神の大己貴命に因み「いなばの白兎」や「大国様と白ねずみ」等の神話や童話で知られており又縁結びの信仰も厚い神として崇められている。(2003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/7c0a91697325085e5a340c1076c2fed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f2/f8786315e1bd2ddd6f0973c1cf40622d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/e69c94fcfd70cbc80e337a0ca6c12d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/97104b645ae6e210e7a2b16ec49caec9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます