相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。当園はメタセコイア並木やハナショウブ園が有名だが、今、サクラが終焉を迎え少々淋しいが代わって登場したのが「チューリップ」である。春、桜と共に万人に愛され親しまれているチューリップが「みんなの花壇」や「実咲ガーデン」、「遊具広場前の花壇」で咲き始めてその美しさを披露している。「チューリップ」は花も葉もシンプルだが美しく、世界中で人気のある球根植物で、今は世界中で1000品種があるという。品種は開花期、来歴、花形と草姿など15系統に分類される。一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲きがありそのバリエーションも多くカラフルである。チューリップの国と言えばオランダ、日本では富山の砺波、長崎ハウステンボス。和名は「鬱金香」、学名の「tulipa」はペルシャ古語で「頭巾」を意味する「tulipan」を語源とし、頭に巻くターバンとチューリップの花姿が似ていることに由来する。春本番を迎え当園は今、一年で一番華やかで美しい瞬間を迎えている。(2204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/7b71cba4b3f18d9616a279f7d29e3717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/fc9dd0d66f18d677193e84d4e2c5a347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/23/ddca41954785feec3e4348ff3660ff4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/4ad4e36e736cf8ab9b43bf00078282a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/6ade0b57f7db6fefaa39f5299da3faeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/8d182128b57aca61b2602575f8458ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/643e11df4da65957ff4f1e9293aee952.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます