相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」はもう秋への装い〜紅葉衣を纏い始めた!!

2022-11-01 14:19:11 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝に「県立相模原公園」に隣接する「相模原市立麻溝公園」はある。現在の開園面積は約26ha、計画面積は約45haの大きな公園である。南北に長い長方形をした敷地に「芝生広場」や「フィールドアスレチック」や「ふれあい動物広場」、「グリーンタワー展望台」などの充実した各種施設を備えている。また当園は市内の「アジサイ」と「クレマチス」の名所でもある。「センター広場」の南側の窪んだ場所は「水道みち」の一部の「花の谷」があり、四季折々の花々で彩られる。安政6年(1859)に横浜が開港されると、横浜の急激人口増加に水の安定供給の必要に迫られ、英国人技師のヘンリー・スペンサー・パーマーの指揮の下、相模川上流部から横浜へ通水する近代水道が造られその通水路が「水道みち」となった。今、樹林広場、アスレチック広場、花の谷に植栽された既存樹林の数千本の「落葉樹の木々」がオレンジや赤の紅葉衣を纏い始め、園外周の「イチョウ」も黄色にまさしく紅葉、黄葉景色への序章が始まっている。(2210)
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「版酔会」の「令和4年度 第2... | トップ | 秋の風物詩「相模原菊花競技... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事