藤沢市江ノ島にエスカー乗り場の奥に左側に「児玉神社」は鎮座する。創建は大正7年(1918)。児玉神社の端緒と考えられ三回忌を期し親友であった「杉山茂丸」が御霊を祀るべく向島の私邸に社を建立したことが興りである。祭神は大日本帝国陸軍の「児玉源太郎」(嘉永5年=1852~明治39年=1906)である。明治陸軍ならびに政府の中枢として縦横の働きをされた大将&偉人である。祭神は児玉源太郎大将である。卓越した軍略の才と政治手腕をもって知られ、陸軍大臣・陸軍大学校長・文部大臣・内務大臣・台湾総督等、国家の要職を歴任など救国の英雄と讃えられ、日露戦争ですべてを燃焼されたかの如く、明治39年に55歳という若さで急逝された。かつて台湾総督として台湾の近代化に努力した縁により台湾の有志から贈られた口の中の玉が回る名品の狛犬が有名である。しかし今、残念なことに競売問題でブルーシートで覆われている。これでは御祭神の「児玉源太郎」も浮かばれないのでは?(2112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/f52b4d531f44d99370efe785f725eec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/a37066034d9120ab6b7e4028129fc62a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/9f51e0a5ec579ba5bde35695f6b2f6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/8c1859a1655fef066e0b1e68dc2ce825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/eae75f58b0944939418605216223cce4.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます