相模原市南区下溝に「清水寺」に向かう途中に「正一位榎稲荷大明神」なる幟が建てられたなびいている。急勾配の石段参道を進むと朱色の「稲荷神社」(祭神は宇迦之御魂大神)と茶色の「蚕影神社」の2つの小さな社祠が祀られている。「蚕影神社」(祭神は養影神)の木札には表に奉勧請 蚕影大神 鎮座 平和国家建設 富国栄民守護、裏に昭和26年3月25日奉仕と記されている。「稲荷神社」の称号は「伏見稲荷」の祭神を「稲荷勧請」によって、各地の稲荷の社祠に分祀したことを示すものである。「正一位」と言う神階は伏見稲荷を「狐の本所」とする観念と関わりながら「狐の官位」として普及したものである。(2502)
最新の画像[もっと見る]
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 「開成水辺のフォレストスプリングス FS Diner」の美しい景色!! 2時間前
- 今夜はスノームーンと言う最小の「満月」である!! 13時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます