Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日はフリー

2016年11月21日 23時07分22秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 明日は18時からの講座を申し込んでいた。4週連続の講座であった。ところが参加者がないということで開講されなかった。とても残念であった。
 ただし家に帰って来るのが20時30分近くとなるので、それから晩酌と夕食というのはあまり感心しない。かえって良かったのかもしれない、と思うことにしよう。
本日の最高気温は東京・横浜とも朝の9時前後に記録した。東京は14.7℃、横浜は15.7℃。朝は横浜駅まで35分ほど歩いた上に15℃前後なので寒いとは感じなかった。しかしだんだん寒くなり、家に戻る頃には襟を立てたくなった。雨がときどきポツリポツリときて、路面が乾くことがなかった。
 本格的に冬が始まる、という感じの空であった。この後、晴天が続き乾燥するようになると本格的に冬となる。
ということで明日はフリーとなった。午後には太陽が顔を出し、気温も少し上がるようだ。午前中は読書タイムとしよう。

バッハ「平均律クラヴィーア曲集第2巻」(リヒテル) その2

2016年11月21日 21時03分00秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等


 第2巻の第14曲から最後の第24曲までの11曲をおさめている。私の印象に残ったのは第21曲と長い第22曲のフーガ。全体としては第2巻の後半の方が曲が長いものが多いようだ。

 第21曲は解説によると明確なソナタ形式を持っているとのこと。確かに提示部の第1主題、第2主題、展開部、再現部、終結部ははっきりしている。フーガの高音がふっと現れるところが気に入っている。

 第22曲プレリュードの印象的な主題が美しい。一度聴いたら忘れられない。どこかで聴いたような懐かしいフレーズが続く。できればもっと続いてほしい、という風に終わる。フーガはのんびりしているような感じたが、何度か聞いているうちに何故か葬送行進曲のように聞こえてきた。聴いているうちにだんだん気分が下向きになる。そしていつまでたっても救いのない歩みに付き合わされている感じがしてくる。かといって、あまり聴きたくない、とは思わせないものがある。これが7分40秒続く。

 最後の第24曲は短くあっという間に終わるが、プレリュードは印象的だ。もう少し長く展開するといいな、という不満というか、余韻が残る。


年寄りの愚痴‥私もこんな歳になった‥

2016年11月21日 18時08分05秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日の午後からの予定がなくなった。ただし、友人たちとの忘年会の予約で、14時ころから東京駅構内を歩き回り、お店の候補を探してきた。人数は8人ほどなので、コースを頼むよりもそれぞれに好きなものを注文して、トータル金額を割り勘にしようと考えた。コースの方がお店の人には歓迎されるとはおもうが、好みの問題もあり、難しいところ。
 15人を超えたら、それぞれが注文するのは、混雑する忘年会シーズンではお店に嫌われそうだし、店の混雑の具合では料理がなかなか出てこないことになる。

 本日の東京駅、とても混雑していた。月曜日でもあのように混雑するのであろうか。サラリーマンだけでなく、小さな子どもをつれた家族連れ、高齢者のグループ、大学生と思しきグループ等々でいっぱいであった。

 15時ころに居酒屋に入ってお酒を1合と冷奴で一息。店の奥の5人ほどの女子大学生のグループの大声のおしゃべりが否応なく耳に入ってきてびっくり。
 就職活動の話だったが、「会社の説明会には、お父さんも一緒に会場まで来てくれると約束したので、嬉しかった」、「入社式には会社は家族席も用意するって聞いて安心した」。これは4年生が3年生に経験を話している場面のようでもある。
 噂には聞いていたが、実際に耳にしたのは初めて。このような世界が日本に流通しているということに唖然とした。私のようなオジサンにはとても信じられない会話である。こんなことを大声で話をするということにも驚きである。企業も企業だが、親も親、子も子。20歳を超えた人の会話には私にはとても思えなかった。かなり落ち込んで、酔いが回って店を出てきた。本日は悪酔いしそうである。
 わたしが落ち込んでも何も変わりはしないが‥。私の娘は、すべて自分で決めてきた。このようにならなくて良かった。
 私が娘に説明会場まで同伴してほしい、といわれたら「甘ったれるな」と怒るし、入社式に親を招待する企業に勤めると聞いたら「そんな会社に入るな」といってしまったかもしれない。少なくとも出席はしない。

 もしも子の就職した企業が今喧しい「ブラック企業」だったら、それは労働運動の末端に身を置いた人間として、あるいは社会人の先輩として、心底親身に相談にのってやりたいと思う。家族・親族・親、大学の就職あっせん部署の出るところはそこだと思う。いつも悲惨なニュースを聞くたびに、学校の就職あっせん部署の対応が報道されないことに疑問を持っている。学校と企業の癒着にもメスが入ってほしいと思う。ブラック企業の犠牲になった社員の家族・親族は、言葉にならない無念をかみしめておられるであろう。