Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日の講座は「心で感じる名画」の3回目

2016年11月16日 23時16分26秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日の業務はこれにて終了。明日は10時から講座がある。「心で感じる名画」の第3回目。是非参加したい講座なので遅刻もしたくない。
 午後の予定は特にないが、横浜駅の有隣堂ないし、神奈川大学の生協で書籍をあさることを考えている。いくつか購入したい書籍はあるが、年が改まるまでは無理。
 現役で働いていた頃は、年末ボーナスは書籍とCD購入の貴重な財源であった。満を持してまとめ買いに書店とレコード店をおとすれたことが懐かしい。
 今は手に取って眺めるだけである。致し方ないが‥。


「国立天文台三鷹」、「深大寺」と「神代植物公園」

2016年11月16日 22時11分26秒 | 読書
      

 本日訪れたところは「国立天文台三鷹」と「深大寺」と「神代植物公園」の三か所。当初予定の高幡不動尊は時間が迫ったこともあり、残念ながら急きょ取りやめた。菊花展は神代植物円でも開催しており、直はそこで購入できた。

 東京大学の付属天文台であったのは何時までだったのだろうか。高校時代に地学部としうクラブで訪れることも話題に上ったが立ち消えになってしまった。結局これまでおとずれることはなかった。
 本日はドームシアターでの「4次元デジタル宇宙ビューワー」も見学することが出来た。

   

 深大寺の門前で昼食後、深大寺境内を散策し、都立の神代植物園の外周通りをゆっくりと歩き、正門内で開催していた菊花展を見物。花と蕾が豊富な苗を3つ800円也で購入。
 深大寺境内も神代植物円もすでに過去2回は訪れているが、ここは何度来ても飽きない場所である。来るたびに植物が違った表情を見せてくれる。

まもなく横浜市内

2016年11月16日 17時20分50秒 | 山行・旅行・散策
菊の小さな苗三つで800円をおみやげに横浜駅にバスで向かっている。到着まであとどのくらいであろうか。
横浜駅でごく軽く打ち上げをして、解散の予定となっている。
本日は朝が早かったことを除いて、楽であった。企画の主体でも、責任者でもないというのはいいものである。
朝早かった分の寝不足は、バスの中で解消できたと思う。
参加費は3000円、昼食とビール1本と植物園入場料込み。
明日からは質素生活に切り替えなくてはいけない。

冬満月

2016年11月16日 08時19分41秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 昨日の月は月齢16、十六夜の月。しかし真円のようにしか見えなかった。薄い雲の斑点が空全体を覆っていた。月の光は雲により明暗を繰り返すようには見えない。静かに一定の光量を放っている。

 人が人に影響を与えるとはどういうことなのか。月のひかりのように何かを励起する力が本当の影響力ともいえる。月のひかりを浴びていると、心が開いてくる。そんな気分になる時間をいつの間にか忘れてしまっている。果たしてこれから取り戻すことが出来るのであろうか。

★冬満月何かが誘ひふと多弁       加藤楸邨
★冬満月地を這う風がすり抜ける     庄司たけし