鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

姶良の石橋(2)

2010-02-24 | 石橋
姶良町木津志の石橋の続きです。


県道下手山田帖佐線の、農協下バス停の少し下流にある向江橋で、上流から見たものです。
 橋長:6.1m
 幅員:3.97m
 架設年代:大正6年12月


下流側は拡幅されています。


向江橋の下流にある小川内橋で、下流から見たものです。
 橋長:9.4m
 幅員:6.1m
 架設年代:大正初期


左岸部。
二つの石橋を隣接して架設したような構造です。
最初からこのような構造だったのか、追加して架設したのかはわかりません。


向江橋を上流へ行くと、川が二つに分かれており、右の川を上流へ行くと、青木迫橋があります。
農道に架かる橋で、左岸から見たものです。


下流から見た青木迫橋。
 橋長:4.8m
 幅員:1.85m
 架設年代:不詳


左の川を上流へ行くと、有村橋があります。
上流から見たものです。
 橋長:2.6m
 幅員:3.22m
 架設年代:不詳


下流側は拡幅されています。

これらの石橋は、いずれも現役で活躍しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする