goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蒲生の磨崖梵字

2010-04-12 | 史跡
蒲生町の竜ケ山(蒲生城)の北西の崖にある磨崖梵字を紹介します。
正式名「竜ケ城磨崖一千梵字仏蹟」です。


よく整備された階段の山道を登ります。


溶結凝灰岩の垂直の崖があり、ここに梵字が刻まれています。
下がえぐられているのは、シラスで軟らかいためです。
では、梵字を見ていきましょう。


ここの崖に、1700の梵字が刻まれています。
1箇所にまとまったものとしては、日本最多だそうです。
その割には、あまり知られていません。


不動明王。
一番大きくて立派な梵字です。
風化しておらず、鮮明です。
下には、波のような絵も・・・


成立年代は、鎌倉中期あるいはそれ以前だそうです。


どういう意味なのか知りたいですね。


岩一面にびっしりと彫られています。


梵字だけでなく、五輪塔もあります。

蒲生町指定文化財(史跡)です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする