姶良市加治木町の菅原神社を紹介します。
神社の前のイチョウです。
石灯籠の間を通り、石橋を二つ渡って神社へ行きます。
手前の石橋です。
横から見た石橋。
神社側から見た奥の石橋です。
菅原神社社殿。菅原道真を祀る神社で、1552年に造営されました。
右が御神木の大楠です。
大楠の全容。加治木で一番古くて大きな木です。
根周り:12m
樹高:25.5m
樹齢:約460年
根元。
上部。古木ですが、樹勢はいいです。
ムクノキも2本あります。
今日の絵手紙。