goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

高田観音と城の下の田の神

2017-11-12 | 史跡

南九州市川辺町高田の、高田観音と田の神を紹介します。

 

県道霜出川辺線の高田上バス停近くにある高田観音堂です。

 

この中に、十一面観音像があります。

 

格子戸の中に祀られています。

 

十一面観音像。格子の間から写しました。

この観音像は、明治20年代に川辺に滞在した旅の僧侶、吉田知山によって彫刻されたものです。

 

頭部に、十一面観音が彫られています。吉田知山は、清水の磨崖物にも十一面観音を彫っています。

 

下部。

 

近くに、高田城の下の田の神があります。

 

俵の上に乗り、右手に小槌、左手に福袋を持った大黒天型の田の神です。

 

この形の田の神は珍しいです。明治25年に建立されました。

 

後姿。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする