鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

グリーンファームの史跡

2018-02-06 | 史跡

鹿児島市喜入のグリーンファームにある史跡を紹介します。

 

農園ラストランだいだいです。自然遊歩道を歩いた後、ここで昼食にしました。

 

豊祭そば(750円)をいただきました。焼いたサバの身をほぐして乗せています。

 

レストランの隣にある喜び入る展望所。喜入だから喜び入るです。

 

展望所からの眺め。

 

農園の玉ねぎ。今の時期、作物は少ないです。

 

苙(おろ)跡です。とは、馬を追い込み選別するための、土塁で囲まれた追込み場です。

江戸時代、年に1~2回、牧の馬をに入れ、若駒を選別しました。には、大、中、小があり、これは大です。

 

前の写真の奥にある中。土塁のない部分が馬の通り道です。

 

が残っているのは、全国でも珍しいそうです。

 

近くの谷に、石で囲まれた池が二つあります。これは上流の池。

用途はわかりませんが、馬の水飲み場だったのでしょうか。

 

石橋の桁橋がかかっています。

 

下流の池。

 

八幡川の横に、一倉の製鉄炉跡があります。ここで炭焼きを行い、海岸から砂鉄を運んで製鉄しました。

草に覆われて、遺構はよくわかりません。

 

鉄滓が落ちており、製鉄の跡をうかがわせます。

 

案内板です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする