鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蒲生どん墓

2024-07-31 | 史跡

姶良市蒲生町上牛徳の蒲生どん墓を紹介します。

 

案内板に従って行くと、正面に蒲生どん墓があります。

 

右側の記念碑と案内板です。

 

立派な五輪塔が並んでいます。ここは中世の豪族蒲生氏の墓で、菩提所であった法寿寺跡です。

 

前列の五輪塔。蒲生氏8代から13代までの当主と一族の墓31基が並んでいます。

 

梵字が刻まれた五輪塔。

 

2列目の五輪塔。

1867年の洪水で流出・埋没したものを、昭和13年(1938年)にこの地に復元保存しました。

 

3列目の五輪塔はやや小ぶりです。

 

向かって左の五輪塔などです。

 

前の写真の右の仏像。

 

お昼は、テレビで紹介された孝子庵で、お好み焼きランチを食べました。

 

店主が焼いた本場のお好み焼きを、テーブルの鉄板へ運んでくれます。これにご飯、みそ汁、コーヒーが付いて550円は安いです(ご飯は頼みませんでしたが)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする