鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

赤木名グスク

2008-08-05 | 史跡
沖縄や奄美大島には、グスクと言われるものがあります。
グスクとは「城」と書きますが、日本の戦を目的とした城とは異なるようです。
起源としては、地方豪族の居城、信仰の場所などの説があります。
石垣のないものも多くあります。

そんなグスクの一つ、奄美大島の赤木名グスクを訪ねてみましょう。
場所は奄美市笠利町赤木名で、赤木名中学校裏の小高い山にあります。


赤木名中学校とその裏の山。
この山にグスクがあります。


中学校の裏に秋葉神社があり、ここがグスクへの登り口です。


鳥居の横に井戸があります。
岩盤の割れ目から水が湧き出しています。


このような山道を約10分登っていきます。
よく見ると、道に積まれた石は墓石のようです。


途中には墓地の跡らしき広場があります。


山頂に到着しました。
平坦に造成されており、居城の跡らしい雰囲気が漂っています。
建物の遺構などは残っていません。


土塁の跡と思われる盛り上がりがあります。

その昔、ここでどのような生活が営まれていたのでしょうか。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種子島のゆうれい坂 | トップ | ハマナタマメ他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (momomama)
2008-08-05 15:08:05
金城って書いてカナグスクさんっていう人がいました。

入口が神社。。卑弥呼のようなシャーマンがいそう。。

>岩盤の割れ目から水が湧き出しています。
今でも水が湧き出すというのは素晴らしいですね。
水を作ることはできないから
水のあるところに 人間はすんできたんですね。



返信する
キンジョウ (chiro)
2008-08-05 16:16:16
沖縄出身で、金城さんという人を知っていますが、こちらはキンジョウさんです。

このようなグスクは、平安後期からあるようですから、ずいぶん古い史跡です。
この付近を支配していた豪族の居城だったのでしょうか。
その当時から、水が湧いていたのでしょうかね。
だとすると、神聖な水ですね。
返信する
グスク (原人)
2008-08-05 21:24:28
ワカラナイところがあっても、それはそれで夢をみる。ワカラナイのもまた良ろし。
返信する
グスクの起源 (chiro)
2008-08-06 08:38:56
原人さん

グスクは、古い史跡なので、起源がよくわからないようですね。
グスクということを知らなければ、ただの山と思うかもしれません。
でも、造成や土塁など、それらしい跡も残っています。
沖縄にも多いですが、沖縄のものは見たことがありません。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事