南さつま市加世田の小湊を散策しました。
加世田の町から国道226号を笠沙へ行く途中にあります。
小湊という地名だけあって、良港があります。
港の近くに小高い丘があり、麓にコンクリートブロックが並んでいました。
岸壁と漁協の建物。
浮き桟橋と、後ろの山は南さつまの霊峰、金峯山(636.3m)です。
舟揚場。後ろの山は宇土山(63m)。
港の一角は、漁船の舟溜りになっています。水は鏡のように穏やかでした。
近くにある小湊寄木八幡神社を訪れました。
1514年、小湊に漂着した流木を八幡像に刻んで祀ったのが始まりとされています。その木は、宇佐八幡から流れ着いた霊木だそうです。
本殿。新しい社殿です。
拝殿の前にあるソテツの古木。上に伸びており、勢いがあります。
本当に波もなく穏やかですね。小湊・・・名前もいいです。。
船の姿をそのまま等身大に映した写真は・・・
chiroさんがいらっしゃる所は 直角に通路があるんですか?
船の中かな?
>小湊寄木八幡神社
ウフフ 私も明日八幡神社です。しかも新しい本殿・・・・
今日はお天気だったから歩きましたよ。
ここは、特に有名なところというわけではありませんが、何となく立ち寄ってみました。
小湊という名前に惹かれて…
船の写真を撮ったのは岸壁からです。
新しい本殿の八幡神社を訪ねたんですね。
気が合いますね。
最近川めぐりをしたので、次回からUPします。
波のない静かな港内ですね。
「平和」という印象をうけます。
鹿児島はもう、かなり温かくなりましたか?
本当に波静かな港でしたよ。
鹿児島は、2~3日前まで寒かったですが、今日ごろからだいぶ暖かくなりました。
このまま春になるのでしょうか。
でもかわいい印象が良いですね~~~
本当に波静かな所ですね~~みたことがないような大きなソテツが??
小湊という地名は、他にもあるような地名ですね。
どこも、小さな港があるんでしょうね。
このソテツは、特に有名というわけではありませんが、樹高の高いソテツです。