鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

高良神社

2025-02-08 | 史跡

南さつま市金峰町の高良(こうら)神社を紹介します。

 

阿多麓の近くにある一の鳥居。集落内の長い参道を通り、突き当りに神社があります。

 

階段下の二の鳥居。

 

階段の上です。

 

前の写真の右の木です。葉が全て落ちており、名前はわかりません。

 

両側に石祠があります。

 

高良神社社殿。

 

案内板。旧阿多五社の一つです。

 

大きなソテツがあります。

 

拝殿と本殿。大正8年改築ですから、100年以上たっています。

 

本殿。

 

境内の忠魂碑です。

田舎の小さな神社ですが、歴史と趣のある神社です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寺山公園 | トップ | 千手山大年寺跡 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ma_kun)
2025-02-08 10:59:18
神社の拝殿と本殿にソテツが植えられているのも
南国なればこそですね。
返信する
ソテツ (chiro)
2025-02-08 16:51:24
ma_kunさん

こんにちは。
鹿児島にソテツは多いです。
思いがけず大きなソテツに出会いました。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2025-02-08 21:14:39
こんばんは。

趣のある神社ですね。
静かで落ち着くところのようですね。
返信する
大切に (chiro)
2025-02-09 09:43:01
YHさん

おはようございます。
集落を見下ろすところにある趣のある神社です。
地域の人に大切んされていることでしょう。。
返信する
こんにちは。 (momomama)
2025-02-09 16:23:44
大きな蘇鉄ですね。 前にも書きましたが 鹿児島のお寺さんで教わりました。
蘇鉄は 手に入りにくいもので貴重だったので 力を示すために植えたっていうような意味の事でした。
拝殿と本殿 趣きがあっていいですね。

前の 記事の漢詩 検索してみました。
途中 【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】一つ 知ってる文がが出てきましたよ。(笑)
返信する
日本一のソテツ (chiro)
2025-02-09 17:49:37
momomamaさん

こんにちは。
鹿児島にはソテツの巨木が多いです。
種子島に、日本一のソテツがあります。
漢詩、検索してくださったのですね。
案内板に説明があります。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事