鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ながしま造形美術展(1)

2019-11-06 | イベント

長島で開催されている、ながしま造形美術展へ行きました。

 

会場の太陽の里ピクニック広場です。作品は、集落、PTAなどから出品されています。どれも、素人の作品とは思えないほどの力作です。

 

鯨吞(げいどん)。皮膚は杉の葉です。

 

ザトウクジラの尾。

 

グリフォン。

 

福を運ぶフクロウ。

 

ふくろう。

 

ラグビーボール。

 

リス。

 

猪うり坊。

 

華鶴ちゃん。

 

アグリ(農業)応援隊。

 

葛の壺。

 

人魚姫。

 

やまモン。

 

城山ゴジラ。

 

えりまきトカゲ。

 

令和の時代 羽ば鷹ん。

 

平尾中学校のシンボルマスコット「せとっぴー」と長島町。

 

せとっぴー。

 

玉龍。

 

未来へ羽ばたけ蔵小魂。

 

おフクロさん。

力作が多いので、次回も紹介します。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国分姫城の稲荷神社 | トップ | ながしま造形美術展(2) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2019-11-06 08:51:27
おはようございます。

よくできていますね!
茶色い部分は、みんな杉の葉でしょうか?
面白いな~と思いました!

返信する
楽しい~~~~ (とん子)
2019-11-06 11:46:31
良い所に行かれましたね~~~

私もいきた~~いです。
秋晴れの中このような楽しい芸術品が見れて
中学生が・・他の一般の方も作られたんですかね~~~
中々力作ですね・・楽しいです何回も見ています。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2019-11-06 16:39:09
造形美術を初めて見ました。
どの作品も生きている生物のようです。
私も見に行きたい気持になっています。
返信する
地元の材料 (chiro)
2019-11-06 17:32:45
YHさん

こんにちは。
茶色いのは杉の葉です。
杉の葉を使ったものが多いです。
他には、貝殻、木の輪切りなど、地元の材料が多いです。
返信する
住民が (chiro)
2019-11-06 17:34:55
とん子さん

こんにちは。
出品は、集落、学校、PTAなどの単位でされています。
小中学生、大人、みんなが参加しています。
これだけ住民がまとまるところは珍しいですね。
返信する
力作 (chiro)
2019-11-06 17:36:42
蓮の花さん

こんにちは。
今回で18回目ですが、初めて見に行きました。
素人の作品ですが、すごい力作がそろっていて、びっくりしまいた。
準備も大変だったことでしょう。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事