鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

グンバイヒルガオ他

2020-08-09 | 植物

指宿市山川で見かけた花です。

 

山川の川尻海岸。向こうは開聞岳です。

 

反対側を望む。

 

ここに、グンバイヒルガオの群落がありました。海岸で見かけるヒルガオです。

 

グンバイヒルガオ(軍配昼顔、ヒルガオ科)。

 

葉が、行司の軍配に似ていることからです。

 

ハマゴウ(浜栲、シソ科)。

葉を線香の原料にしたことから浜香の名が生まれ、これがハマゴウになったといわれます。

 

ハマナタマメ(浜鉈豆、マメ科)。

海岸に生え、ピンクの美しい花を咲かせます。

 

国道226号から長崎鼻に行く途中にあるヒマワリ畑です。

 

咲き誇るヒマワリ。

 

ちょうど見ごろでした。

 

自撮りをする女性たち。写真を撮ってあげましたが、この女性たちとは次回紹介する海蝕洞でも会いました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生野の田の神他 | トップ | 戸ケ峯海岸の海蝕洞 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2020-08-09 08:43:31
おはようございます。

ひるがおやひまわりがきれいですね!
まさに旬の花ですね。
今日も暑くなりそうです。
ひまわりがますます元気になりそうですね!
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2020-08-09 13:57:29
指宿には行きましたが春の季節で長崎鼻では
風が強く吹ていましたね。
ヒマワリは夏の季節に咲く花としては花の女王
ですね。
こちらでは秋にヒマワリが咲くように種を遅く
撒いていると聞いています。
一般公開が企業の敷地内で秋にあるので行って
みようと思っています。
返信する
盛り (chiro)
2020-08-09 14:11:35
YHさん

こんにちは。
ヒルガオにヒマワリ、まさに夏の花ですね。
都市農業センターのヒマワリは少し盛りを過ぎていましたが、ここは盛りでした。
開聞岳との組み合わせがいいです。
返信する
秋に (chiro)
2020-08-09 14:13:31
蓮の花さん

こんにちは~
ヒマワリは夏の花の代表ですね。
咲く時期が微妙に違います。
ここはちょうど盛りで、見事でした。
秋に咲くのもあるんですね。
楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事