日置市吹上町の上与倉の棚田へ行きました。
上から見た上与倉の棚田。
下から見た棚田。
赤いサルスベリの花と棚田。
棚田の脇にヒガンバナが咲いています。地域の方が植えたものです。
畔に咲くヒガンバナ。つぼみもあります。
ピンクのヒガンバナ。
白いサルスベリの花。
吹き流しがあります。高齢化で、棚田を維持するのは大変でしょう。
ちょうど盛りでした。
咲き誇るヒガンバナ。
一番上の棚田です。
上から見た棚田。収穫も近いです。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
絵になりますね。
我が家の彼岸花は花芽が
出てきたばかりです。
こんにちは。
今の季節、あちこちにヒガンバナが咲いていますね。
棚田とヒガンバナ、似合います。
地域の人の努力の結果です。
お宅にヒガンバナがあるんですね。
棚田の彼岸花、本当に絵になりますね。
黄色い彼岸花と白い彼岸花を
以前、明日香で見たことがありますが
やっぱり、赤が彼岸花らしいかな?。。。
こんにちは。
そちらでは、あまりヒガンバナを見かけないんですね。
鹿児島では、あちこちに咲いています。
やはり赤いほうがヒガンバナらしいですね。
以前、沢山明日香の棚田の所で沢山、見ました。
こちらでは、田畑のお米の所の畦道で
見かけたのですが、先日は全然でした。。。
百舌鳥八幡宮のふとん太鼓に
コメント有り難うございました。
7年ぶりに行きました。神輿の上はお布団で
その上に人が乗っていて、下にはお稚児さんが
います。
だいぶ、古い歴史のあるお祭りです。
そして、
私の住んでる地区では来月初めに、だんじりが
始まります。
秋、本番になります。
長文のコメントになりました。すみませ~ん!!
彼岸花も サルスベリも 棚田によく似合いますね。
お米が少なかったようですが 収穫が楽しみですね。
鹿児島には 田の神さんがたくさんおられますから
きっと 豊作でしょう・・🌾🌾🌾
こんにちは。
明日香の棚田のヒガンバナ、きれいでしょうね。
都会だと、ヒガンバナを見る機会も少ないかもですね。
百舌鳥八幡宮のふとん太鼓、珍しい祭りですね。
他では聞いたことがありません。
だんじりも賑わうことでしょう。
こんにちは。
ここの棚田はよく整備されていて、ヒガンバナ、サルスベリが植えられています。
作業している人は、お年寄りばかりでした。
いつまで棚田を維持できるのでしょうかね。
ここには田の神はないですが、豊作でしょう。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
与倉に行かれたんですね。
下谷口の田んぼにヒガンバナが咲いていましたか。
あちこちの田んぼの脇に、ヒガンバナが咲いていますね。
田んぼとヒガンバナ、よく似合いますね。