『ネコナデ』(ドラマ版1、2巻)(2008)
監督:亀井亨 原案・脚本:永森裕二
出演:小木茂光、ちすん、清水美那、菅田俊、高橋直純、明花、峰岸徹 ほか
オープニング曲:『風になって』 エンディング曲:『もしも・・・ 』 作詞作曲:高橋直純 編曲:野中“まさ”雄一 歌:高橋直純
以前、『幼獣マメシバ』を夢中で見てた時に、姉妹品みたいなにゃんこドラマもあるって知ってから、
ずぅっと見たいって思ってたけど、ぶくろのTSUTAYAには劇場版しかなくて、
きっとこれもドラマ版から入ったほうがいいだろうと、近所のビデオ屋で探したら、ありましたv
こうゆうポイントはちゃんと押さえてるところがステキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
わんこ好きな人用、ネコ好きな人用だとこんなにドラマの雰囲気が違うものかってちょっとビックリ。
でもマメシバの時はひきこもり、こんどはリストラ担当の人事部長が癒されてしまう話で、どちらもこれ以上ないくらいのタイムリーさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「人に絶対期待しない。裏切られるのがイヤだから」なんてゆう、冷徹で、お堅い鬼部長なんだけど、
近所の捨て猫
を見かけてから、だんだん壊れてきてw、挙動不審になってゆく過程が面白い。
基本、会社帰りだから夜のシーンが多いんだけど、昼間でも画面は冷たくてどんよりとした緑色。
一方、次第に明かされてゆく部長の小さい頃の思い出シーンは一貫してセピア色。
マメシバに比べると、どっちかとゆうとにゃんこより、会社の人間関係のほうがメインな感じ。
それにしても、こんな会社ぜってームリ
。丸の内あたりの高層ビルをかまえた、有名どころな会社なんだろうけど、
2週間の新人研修で、わざわざウィークリーマンションまで借りてペアで住まわせ、
部長が作詞したアホみたいな社歌を練習させたり、ほんとうにこんな会社ありそうだからリアル。
でも、新人女子も負けちゃいないんだよね。陰口はもちろん、部長本人にも面と向かって
「わたし部長のブログ書いてるんです。コメントもけっこうあるんですよ。毎日、非難轟々です」なんて、
現実的にはなかなか言えることじゃない。研修中のディスカッションで「時間分働けばいいんじゃないですか」とか。
あと気になるのは、ペットショップ店員(高橋直純)がマメシバと同じ人!
わんこにも詳しかったけど、にゃんこも大好きなんだ(きっと動物全員好きなんだ
この人、テーマ曲の作詞作曲から、歌まで歌ってるんだね!驚(ウィキ見たら声優さん?!
それから、動物病院の女医さん(明花)がムダにセクシー路線なのは必要なのか?(あんな獣医いない気がする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
2週間ごとに爪を切らなきゃいけないとか、昔だったらしなかったことも今じゃ当たり前なのかねえ。
それとも単にペットショップ業界のセールストークか?!
▼あらすじ
大企業の人事部長・鬼塚は、冗談も通じない冷徹で有名。問答無用にリストラしてゆき、反発も大きい。
ある日、近所で段ボール箱に入れられて、にゃんこが数匹捨てられていたのを見つける。
1人、また1人ともらわれて、雨の晩、とうとうたった1人残ってしまったトラネコを衝動的に連れ帰ってしまう。
でも、家族には言えずに、カバンに入れて会社に来てしまい、困った挙句、新人研修で空きのでた一室を占領。
ペットショップから毎日ベッドや、じゃらしなどを購入。社員の開発したロボットを使って、会社のPCからも動画をタイムリーにチェック。
「1分いくらで雇われてると思う?33円だ!」なんて説教しながら、自分はついついトラ(にゃんこの名)と遊んで時間を忘れてしまう。
新人の1人は部長が隠れてネコを飼っていることに気づき、清掃員がペットショップに預けてしまった時、名を言わず教えてあげた。
研修はあと1週間。さて、どぅーなる???
監督:亀井亨 原案・脚本:永森裕二
出演:小木茂光、ちすん、清水美那、菅田俊、高橋直純、明花、峰岸徹 ほか
オープニング曲:『風になって』 エンディング曲:『もしも・・・ 』 作詞作曲:高橋直純 編曲:野中“まさ”雄一 歌:高橋直純
以前、『幼獣マメシバ』を夢中で見てた時に、姉妹品みたいなにゃんこドラマもあるって知ってから、
ずぅっと見たいって思ってたけど、ぶくろのTSUTAYAには劇場版しかなくて、
きっとこれもドラマ版から入ったほうがいいだろうと、近所のビデオ屋で探したら、ありましたv
こうゆうポイントはちゃんと押さえてるところがステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
わんこ好きな人用、ネコ好きな人用だとこんなにドラマの雰囲気が違うものかってちょっとビックリ。
でもマメシバの時はひきこもり、こんどはリストラ担当の人事部長が癒されてしまう話で、どちらもこれ以上ないくらいのタイムリーさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「人に絶対期待しない。裏切られるのがイヤだから」なんてゆう、冷徹で、お堅い鬼部長なんだけど、
近所の捨て猫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm06.gif)
基本、会社帰りだから夜のシーンが多いんだけど、昼間でも画面は冷たくてどんよりとした緑色。
一方、次第に明かされてゆく部長の小さい頃の思い出シーンは一貫してセピア色。
マメシバに比べると、どっちかとゆうとにゃんこより、会社の人間関係のほうがメインな感じ。
それにしても、こんな会社ぜってームリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
2週間の新人研修で、わざわざウィークリーマンションまで借りてペアで住まわせ、
部長が作詞したアホみたいな社歌を練習させたり、ほんとうにこんな会社ありそうだからリアル。
でも、新人女子も負けちゃいないんだよね。陰口はもちろん、部長本人にも面と向かって
「わたし部長のブログ書いてるんです。コメントもけっこうあるんですよ。毎日、非難轟々です」なんて、
現実的にはなかなか言えることじゃない。研修中のディスカッションで「時間分働けばいいんじゃないですか」とか。
あと気になるのは、ペットショップ店員(高橋直純)がマメシバと同じ人!
わんこにも詳しかったけど、にゃんこも大好きなんだ(きっと動物全員好きなんだ
この人、テーマ曲の作詞作曲から、歌まで歌ってるんだね!驚(ウィキ見たら声優さん?!
それから、動物病院の女医さん(明花)がムダにセクシー路線なのは必要なのか?(あんな獣医いない気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
2週間ごとに爪を切らなきゃいけないとか、昔だったらしなかったことも今じゃ当たり前なのかねえ。
それとも単にペットショップ業界のセールストークか?!
▼あらすじ
大企業の人事部長・鬼塚は、冗談も通じない冷徹で有名。問答無用にリストラしてゆき、反発も大きい。
ある日、近所で段ボール箱に入れられて、にゃんこが数匹捨てられていたのを見つける。
1人、また1人ともらわれて、雨の晩、とうとうたった1人残ってしまったトラネコを衝動的に連れ帰ってしまう。
でも、家族には言えずに、カバンに入れて会社に来てしまい、困った挙句、新人研修で空きのでた一室を占領。
ペットショップから毎日ベッドや、じゃらしなどを購入。社員の開発したロボットを使って、会社のPCからも動画をタイムリーにチェック。
「1分いくらで雇われてると思う?33円だ!」なんて説教しながら、自分はついついトラ(にゃんこの名)と遊んで時間を忘れてしまう。
新人の1人は部長が隠れてネコを飼っていることに気づき、清掃員がペットショップに預けてしまった時、名を言わず教えてあげた。
研修はあと1週間。さて、どぅーなる???