メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

JAXA i

2010-07-28 23:55:55 | 町歩き
JAXA i(無料)
東京駅構内からショップ&レストランがたくさん入ってる「オアゾ」に入って2Fにあり。
リアルな宇宙服から顔を出して写真を撮ってもらったw(おねいさんがススメるので
「ミニシアター」では「祈り」と題して、探査機「はやぶさ」と小惑星「イトカワ」の物語りを上映していた。
こちらで観れますv

「小惑星」には太陽系が誕生した当時の情報がたくさん得られるとのことで、初めてサンプルリターンをしてきたとのこと。
2003年にロケット発射。スイングバイ(地球の重力を利用してより遠くへ加速をつけて行く方法)にて地球の軌道を離れ、
28億キロの旅に出発。小惑星イトカワにたどり着く。なんだか犬のフンみたいな形
イオンエンジン搭載で、地上から自由に動かせるってすげえ!!!驚

1回目のタッチダウンは傾いた状態で30分とどまった。
2回目のタッチダウンは一瞬だったけど、これで実験は成功!/祝
しかし、その後燃料漏れでしばらく交信不通になる。交信が復活して、2010年6月13日地球に帰還。。

リアルな映像で、音楽とのコラボもよい。一緒に宇宙を旅してるドキドキ感が味わえたv

ほかにも、「あかつき」「だいち」などの情報展示もあり。
ちなみにマスコットキャラは「ジャクマ」熊なのか・・・???
それほど広いスペースではないけど、宇宙の夢にあふれてて、かなり楽しめた
でも、ここって仕分けの対象になっちゃったの?残念すぎ。。


貨幣博物館(無料)
物々しい建物の中に入ると警備員さんがいて、カンタンな住所とかを書いてから2F展示室へ。
けっこう展示物が豊富で見応えあり。腰が痛くなった
たしか歴史で学んだ「和同開珎」(わが国ではじめて公的に鋳造・発行された貨幣)から始まって、
金銀銅の大判小判(庶民の間で使われてたってすごい!)、紙幣に代わってゆく変遷期、
インフレ&デフレのたびに苦労したんだねぇ・・・

偽札製造防止のための工夫として、コピー出来ない極小文字、ホログラム、透かし絵が拡大して見れたり、
世界各国の紙幣&コインの変遷も分かる。セイシェルの亀さんが描かれた紙幣が可愛い
日本紙幣のデザインもずいぶんいろんな種類があったんだ/驚 菅原道真公の絵なんてすごくハンサム

コーナーごとに警備員さんが立っていて、厳重な警備体制。
土産物が自販機で売られてたw


三井記念美術館の仏像美術も観たいが、今回は時間がないので先送りして・・・


コメント

小津和紙史料館

2010-07-28 23:55:54 | 町歩き
小津和紙史料館(無料)
これは紙大好きなライブ友にもぜひ教えてあげたいっ!!!
入り口でおじさんが実際紙を作る実演をしていた。1Fはショップであらゆる和紙、和紙製品が置いてある。
2Fが展示室で、小津家に関する様々な展示物、「紙の博物館」にもあった聖徳太子の原画、書簡などあり。
映画監督・小津安二郎の遠縁にあたるのね/驚×300

ギャラリーでは和紙で創った花展が催されていた。テッセンや、椿など、あらゆる花がちゃんと生け花、
フラワーアレンジメントみたいに飾られていて、和紙の素材・風合いを生かして、見事な出来栄え!

伊勢和紙とは
三重県伊勢市で漉かれた和紙のこと。
神宮御用紙を製造し、伊勢神宮をはじめとする多くの寺社に和紙を卸している。1994年、三重県指定伝統工芸品に認定(伊勢紙として)。


三井本館と三菱本館、そのほかにも古くてものすごい立派な建物が残ってて、歩いているだけで楽しい。
日本橋を渡って、「ブリヂストン美術館」も立派だが、現在展示替え休館中。
明治屋、文具百科moriichi などをひやかしつつ、なんだか昭和カフェもたくさんありそうな予感満載。
丸善カフェ、コーヒー&ティー ナガシマ、レストラン桂レストラン 東洋などなど。



警察博物館(無料)
ピーポくんが出迎えてくれる入り口には大きな白バイ。1Fは乗り物の展示コーナー。
皇室の方々を誘導するデカいハーレー?や、ヘリもあり(実際に乗れるv

2Fは歴史に関する資料、3Fの殉職された警察官の展示には胸が苦しくなった。
けっこう20~30代が多いんだね。「逃走車両に接触した」とか「逃亡中の犯人にいきなり刺された」とか。

4Fには、音楽隊の使っていた様々な管楽器の展示や、警察犬の活躍ビデオが面白かった。
鑑識道具一式や、薬物、偽ブランドバッグの展示にも興味津々。


とゆうわけで、今回は入場無料の施設ばかりを巡ってみた。意外といっぱいあるね。
まあ、国の施設は税金で管理してるんだから、タダで当然な気もするけど。


その他の写真は「フォトチャンネル一覧」でどうぞv
コメント

『借りぐらしのアリエッティ』

2010-07-28 23:55:53 | 映画
そば処 竹むら
友だちと待ち合わせて有楽町ビルヂングの地階にあるお蕎麦屋さんで夕飯v
「竹むら蕎麦」を注文したら、しっかりしたかき揚げが何個も入っててお腹いっぱいになって完食ならず


『借りぐらしのアリエッティ』
企画・脚本:宮崎 駿 監督:米林宏昌 原作:メアリー・ノートン 
声優:志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子 ほか

trailer

今回もVITで購入したから、好きな時間にチケットに換えられて便利。中央通路を挟んだよい席確保できました~v

それほど泣けず、壮大なドラマもないけど、ちっさいちっさい世界がとにかく可愛いかった
人間世界の普通サイズが、小人さんたちにとってはすべて巨大!
雨粒や水滴が粘った個体みたく描かれてるのがフシギ。
人間界から「借りて」暮らしているから、いろいろ工夫加減が面白いんだけど、
ブーツとかはどうやって作ったんだろう?とか細かいことがいちいち気になってくる

お父さんが頼れるんだよね!何でも創れて、モノの利用の仕方、「狩り」の仕方など全部知ってる。
両面テープを手足に貼って、ペタペタとテーブルを登ってゆく姿がステキv
でも、重病になったらどうするんだろう・・・やっぱり細かいことが気になりますw

有名俳優が声優を演じていて、樹木希林演じるお手伝いさんが、どこか小ズルくてハラハラさせられる(見た目も似てるしw
お母さんが絵と声がちょい違和感あり。アリエッティが13歳だっけ?お母さんずいぶん老けて見えるね

人間に見られたら引っ越さなければならないって悲しい。
どんどん住みづらくなってるんだろうな。環境的にも、精神的にも。


追。
翔さん、ベッドで『秘密の花園』を読んでいたね♪あの本ドキドキしたなあ!
コメント