6ヶ月になる孫のMもこの4月から保育園に入園です。
先日、両親とともに入園式に参列したMの入園写真が送られてきました。
Mの入園以上に私が驚いたのは我が息子の「寅さん」の参列。
「寅さん」はそのような場所には行かないと思っていたので意外でした。
Mは生後半年ということもあり、今までは自宅での服ほとんどはロンパースを着用。
しかしながら、保育園ではロンパースは着用禁止。
そこでセパレートタイプの上着とパンツを用意しなくてはならなくなりました。
園には洋服のそれらの3セットを置いておかなければならないそうです。
そこで祖父母の私たちが助けてあげようという話になりました。
生後半年の子どもは70cm、生後1年で80cmの大きさの服が標準。
まず、向かった先は「ユニクロ」の大型店舗。
ユニクロでは70cmから販売しているのですが、店頭にはほとんどそのサイズはありませんでした。
その大きさはネットでの注文となるそうです。
次に向かったのは「アカチャンホンポ」。
ここには想像以上のこども服が展示販売されていました。
しかし、70cmとなるとその在庫はほとんどありませんでした。
この店舗も商品もほとんどが80cm以上でした。
数えるほどしかない70cmの在庫からレギンス数点、長袖シャツ数店を購入。
約1万円の出費となりました。
70cmが売れないから店舗に置かないのか、それとも既に春の入園に備えて商品が売れてしまったのかは不明ですがとにかく品物がありませんでした。
購入後にすぐにI区に住むMのもとに洋服を届けました。
そこでの会話から保育園ではすべての洋服に油性ペンでの記名が必要とのこと。
洋服から紙おむつまで記名するのは大変なことです。
それを解消するために今は便利な商品が出ているそうです。
それは油性スタンプ。
まずは、学校で使用されるような名前の入ったスタンプをネットで購入。
油性のスタンプ台は販売されているので、それを利用してペタペタしているそうです。
紙おむつの入っている包装ビニールにも名前スタンプが押されていました。
以前にはなかった商品にえらく感心して帰宅した私です。