芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

『学食がない大学』

2017-05-30 07:07:07 | Weblog

5月下旬から6月初旬にかけてのこの時期は多くの学校で中間テストが実施されています。

この時期にあわせて大学は高校教員対象の学校説明会を実施。

説明会では今年度入試の変更点が公表されます。

さらに前年度の入試得点などが出席者への特典としていただける場合が多いようです。

 

さて、私はテストの採点も終わっていないのに・・。

自由が丘駅から徒歩15分の経済系の単科大学の説明会に伺いました。

この大学はPBLとアクティブラーニングが売りの中堅大学です。

この大学のK看板教授は元高校の教師であり、アクティブラーニングの推進役。

その先生の特別講義聴講を目的に説明会に参加した次第です。

講義はそれなりに勉強になりました。

理論ではなくて実務を重視している大学。

教員の60%以上は実務家だそうです。

当日は「コーチングスキル養成講座」の授業を見学。

専門学校のような、大学のような・・。

講義を黙って聞いていられない学生は相当数います。

それらの人々が望むような実務的がスキル習得を目的とする大学があるのも当然なのです。

 

今回訪問では施設設備でビックリ!

なんと、この大学には学食がないのです。

確かに年間を通じての学食使用者は偏りがあり、不経済。

一般的に言って文系私大の8、9、2、3月の学食利用者は、ほとんでいません。

学食を利用する時間帯も平日の昼だけが混み合ために人員手配対応は難しそうです。

たぶん短時間労働のパート従業員に頼っての運営が可能なのだと思います。

学食がない代わりに昼時になるとこの大学にはランチ販売を目的とした軽ワゴン車が来るそうです。

それは丸の内の会社員が昼食を確保するのと同じスタイル。

この大学はビジネスを学ぶことを目的とした大学である。

つまり、校舎は企業が入居するビルと考えられます。

一般的に言って丸の内にある社屋内に食堂はありません。

それと全く同じ。すごく納得できました。

学内見学では、ここは「企業」。

就職前の実習棟であるという視点で校舎を見学しました。

するとビックリです。

校舎内には一般では考えられないほどの監視カメラの数。

教員以外は入場できないようなフロアも何箇所かありました。

企業のコンサルティングや依頼を受けての人材教育も実施。

W大学の新人研修もこの大学で請け負っているそうです。

校舎内の数フロアに企業が入居。

そのためのリスク管理。

大学でこれほどまで多くの監視カメラを見たこともなかったので本当に驚きでした。

プライバシーに最も気を使う大学ですからそれらは極力置かないのが常だと思い込んでいた私。

大変、勉強になった大学説明会となりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『忖度(そんたく)』に思う。

2017-05-23 07:07:07 | Weblog

森友学園や加計学園問題で、その問題の経緯の検証において必ず登場する「忖度(そんたく)。

「忖度」とは辞書によると「他人の気持ちをおしはかること。推察。」です。

 

さて、コミュニケーションの7%は言語、

それ以外は非言語という調査研究があります。

それは、「メラビアンの法則」。

具体的には言葉がメッセージ伝達に占める割合は7 %。

声のトーンや口調は38 %。

ボディーランゲージは55 %。

言葉で伝わると信じている人は多いと思うのですが、それは完全な真実とは言えないということが分かると思います。

 

さて、日本はいわゆる日本人から構成されています。

ほぼ同一民族からなる日本では「多くを語りあわなくても分かりあえる」とも言われてもいます。

それは、いわゆる、「察する」力です。

対してアメリカ合衆国のように多くの異なる民族から構成される国では個人が主張しなければ生きていけないとも言われます。

アイデンティティに重きが置かれている教育がアメリカでなされるのも、それと関係しているからだと思います。

 

さて、エドワード・ホールは言語を「高コンテクスト」、「低コンテクスト」で説明しています。

「高コンテクスト」とは、わざわざ言葉にしなくとも相手に理解されること。

つまり、「察してもらえる」。

そこには日本語が高コンテクストとされています。

 一方、「低コンテクスト」とは、言葉にしないと内容は伝わらないという考え。

ここではアメリカ合衆国で使用される「英語」が該当するというのです。

 

おわかりのように「忖度」とは決して悪い意味だけではありません。

特に弱者にたいして「察する」ことは、心の優しさがあるが故にもてる気持ちです。

権力者(上)から、そうでない人々(下)に向けて、

上から下への無言の圧力となる時に負の力になっているのです。

 

国会議員(上方)から官僚(下方)に向けて、

「管邸の最高レベルが言っていること」や「総理の意向だ」との発言が事実であるならばそれは完全にアウトです。

いずれにしても事の信ぴょう性については、

誰もが納得するように明らかにして欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『相模湖トレジャーフォレスト』への遠足

2017-05-16 07:07:07 | Weblog

ゴールデンウイーク明けに遠足が実施されました。

この時期は貸し切りバスの手配も大変です。

こちらが当初希望した日には東京周辺でバスが一台も残っていない状況。

修学旅行シーズンの始まりでもあり、バスの確保には本当に苦労しました。

別日にバスを9台確保。

それぞれのクラスがそれぞれ希望の場所に遠足に行くスタイルで実施。

学年が決めた場所に行く旅行に慣れている生徒たちに自らが業者と交渉して行き場所を決めることを経験して欲しいという私の願いが通った形の旅。

私としては名所旧跡や東京の地下道見学など社会科見学を希望していたのですが、

生徒の希望の殆どはアミューズメントパーク。

行き先はともかく、結果に至るまでのクラスの話し合いや業者との交渉が重要。

という考えに則り、しぶしぶ生徒たちの希望場所を承諾しました。

 

それぞれの行き先は、

相模湖プレジャーフォレスト、鬼怒川温泉でBBQと温泉、横浜中華街で肉まん作りと八景島、鎌倉と潮干狩り、埼玉でラフティングなど体験型の旅を生徒は喜ぶようです。

私は相模湖プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)に同行。

初めての相模湖訪問でした。

相模湖プレジャーフォレストは富士急が運営していることもありメディアへの売り込み方も上手なようです。

最近は、テレビでよく取り上げられているそうです。

さて、プレジャーフォレストの一番の売りは「マッスルモンスター」。

マッスルモンスターとは、wwwにはクライミングアトラクションと書かれています。

参加者全員が安全装置を装着して高所にある不安定な足場から足場へと渡っていくようなアトラクション。

高所にある仮設の足場を渡る経験は、まるで高層ビル建設に携わる建設作業員の様です。

生徒の中には今すぐにでも現場作業員になれそうな身のこなしの生徒もいました。

入園券プラス1500円を支払ってのクライミング体験と日雇い労働者としての高所労働の近似性。

なんだか、とても興味深いものがありました。

加えて、トレジャーフォレストでのBBQ。

1時間の食べ放題で1500円。

主な食材は豚肉、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージとマルちゃんの焼きそば。

火をいれてから焼き上がるまで約20分

食べ放題といっても、焼きそばをそんなに「食べられない」との私の心の声。

しかしながら、生徒は大喜び。

BBQというイベントは小学校以来という声も多々聞かれました。

遠足は疲れますが、何とか無事に行事が終了して「やれやれ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日光・鬼怒川に蒸気機関車が走る』

2017-05-09 07:07:07 | Weblog

 今年も暦どおりのゴールデンウイークでした。

私は今回も鬼怒川温泉で静養。

鬼怒川から会津田島方面へとドライブ。

江戸時代の町並みが残る宿場町、「大内宿」でネギ蕎麦を食した後、

今回は会津若松城(鶴ヶ城)に行きました。

ゴールデンウイーク中ということもあり凄く多くの観光客。

天守閣に登るのに20分待ちという状態。

帰りには那須のアウトレットに寄りました。

今回の驚きはアウトレット内にいる犬の多さです。

アウトレット内の店舗には

ワンコを抱きかかえて(又はカートに入れる)なら入店OKになったようです。

多くの愛犬家が家族のように犬連れで買い物を楽しんでいました。

最近はどこにいくのにも犬連れの私。

たいへんありがたい店舗街です。

 

さて、今回私のお気に入りの蕎麦店をご紹介します。

そこはうちの別荘そばの蕎麦店。

滞在する時には必ず立ち寄る蕎麦店です。

店名は「そば工房 はん水蘆

営業時間が極端に短いのです。

11時30分から13時30分前のわずか2時間。

蕎麦を料理の目玉の一つにしているホテルが経営している蕎麦店ゆえの営業時間の短さです。

多くの蕎麦店が鬼怒川、日光周辺にはありますが、

ここがピカイチです。

東武ワールドスクエアのそばにありますから、

お近くに行かれた際は是非訪問してみてください。

 

さて、鬼怒川にSLが走ることをご存知ですか?

今市と鬼怒川温泉間の12.4kmを運行させるそうです。

まさに日光・鬼怒川という観光地域を活性化することを目的としての地域色あふれる事業です。

運行開始は8月10日。

http://www.tobu.co.jp/sl/

 東武鉄道はこのSL運行に合わせて「東武ワールドスクエア」という新駅を作っています。

その新駅と私の別荘は目と鼻の先。

別荘から新駅まで徒歩1分ほどです。

身近に蒸気機関車が走ることは今から楽しみです。

しかしながら、一時的に観光客が急増することも予想されます。

そうなると、道路は大渋滞するかもしれません。

観光地の活気を選ぶか、それとも静けさを選ぶのか?

そこが大きな問題です。

SLを見るために我が家に来ますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PTAの係になりました』

2017-05-02 07:07:07 | Weblog

昨年からこの1年間で3キロ体重が減ってしまいました。

減量を目的にダイエットをしたわけでもありませんし

病気をしたというわけでもないのですが・・。

思い当たることは昨年からの仕事量の増加です。

今までは学年主任を7年連続で担当してきたのですが

昨年からそれに加えて、英語科の責任者。

大きな大変な仕事が加わったことが原因だと思います。

さらに、今年はそれらの仕事に加えて「PTA」の仕事が加えられてしまいました。

加重労働であるということは上司に言ったのですが、

軽くあしらわれてしまいました。

「やれることしかできない」

ポジティブシンキング。

かつてPTA広報誌について研究。

それをまとめた作品を学会誌に発表したこともある私。

今回も「PTA」についての研究を深めてみようと思います。

かつてPTAについて先行研究などを調べた時には、

PTAに関しての論文や書籍は殆ど存在していませんでした。

しかしながら、

「PTAやめたの私だ」のネット上での拡散。

PTAが話題とされてから書籍も出版されているようです。

『PTAやらなきゃダメですか?』(小学館新書)では、

PTA(Parents Teachers Association)から

PTO (Parents Teachers Organization) への組織変革。

PTA会長としての筆者の経験談が紹介されていました。

家庭数約500。

PTA会員としての加入率100%。

その中から委員120人と行事係282人の計402人を選んでいたとのこと。

在籍数の約80%がPTA行事に拘らなければならない慣習は多くの母親も働いている昨今では厳しいことは明らかです。

義務からボランティア活動への転換は確かに必要かもしれません。

意識的に関連の書籍や論文読んで勉強してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする