芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

『公園での不思議な撮影と政治の不思議』

2018-04-24 07:07:07 | Weblog

・都立大井ふ頭中央海浜公園での不思議

その公園は都内で初めて羽ありが発見された公園でも有名。

最寄り駅は「大井競馬場前」駅です。

そこは川を隔てて、競馬場と運動公園がある場所。

この埋立地の公園内には公式の野球場である大田スタジアム、軟式野球場、サッカー場、陸上競技場、テニスコート、バーベキュー場、釣り場、そして私が毎週通うドッグランがあり、休日には多くの人々が集っています。

ちなみに公園に隣接して、臨海斎場(火葬場)も並置されています。

 

先日、釣り場そばに多くの中年男性が集っていました。

明らかにスポーツをするような「いでたち」ではない集団。

30名位からなる一団が3グループも・・。

よくその団体を見てみると、その集団には必ず1名の若く清純な身なりをした女性がグループの中心にいました。

さらに観察すると、男性たちの皆が首から高級な望遠レンズ付きのデジタルカメラをかけていることではありませんか。

代金を支払い若い女性を撮影したい中年男性たちと、撮影されることでお金を稼ぎたいモデルの関係。

地味な中年男性たちの集団が、なんとも幸せそうに見える私でした。

 

・官僚のセクハラ問題対応の不思議

女性は自ら名のり出ることが必要との上から目線での発言や財務省からの文書発信。

疑われている官僚の人権もあるという言葉を記者に向かって発する麻生大臣。

そして記者の発言や質問を受け付けないような彼の態度。

昨今の報道を見て、麻生大臣は自らの保身や部下を守ることしか考えていないと判断する人々も多いと思われます。

ここでわかるのは立場として弱い女性を視野に入れた発言では全くないということ。

さらに、セクハラ官僚は単なる「言葉あそび」というとらえ方で、ホステスやキャバ嬢との会話を楽しんだかのように自分の非を認めません。

このような事実が明らかになると見えないことが見える(わかる)気がします。

安部首相が直接言っていなくても、周りの官僚が察した行動をとることは当然。

よって都合の悪い発言記録は削除。

会っていても、記憶にないと突っぱねる。

文書は存在していないと国会で答弁しても文書が後から後から出てきてしまう。

権力者の政治家と家僕の関係。

忖度しなければ、干されたり、飛ばされたりする仕打ち。

財務省の顧問弁護士に相談という前に、

どうして、「ごめんなさい」の一言が言えないのか?

不思議に思えてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ノンガス』

2018-04-17 07:07:07 | Weblog

30年前に初めてオーストラリアを訪問しました。

当時、購入した海外旅行ブックには水についての注意書きが書いてありました。

「生水は飲まない」という注意。

売店で水を購入するときには注意しましょうという一文が必ず書かれていました。

「ノンガス」の表示を見ないで買ってしまうと炭酸水かもしれないということ。

当時は、洋酒を割るのに使用するのが主流。

炭酸水だけを飲むなんて想像できなかった時代です。

 

今、現在ではコンビニの飲料品棚には4銘柄以上の炭酸水が冷やされて置かれています。

レモン味に、強炭酸とその違いを選ぶことができますし、

どれを購入しようか迷ってしまうほどです。

実際に、どうして最近は炭酸水が人気になったのでしょうか。

ネット情報によるとブームのきっかけは東日本大震災。

ミネラルウオーターが需要の急増により店頭から消えてしまい、

店頭に残っているのは炭酸水だけ。

健康や美容に良いとの理由で女性たちの間でブームになったそうです。

完全には信じられない理由ですが、それも一つの理由にはなりそうです。

 

私の推測では地球温暖化の影響で、

日本における気温も高い日が多くなり炭酸水が売れるようになったのではないか、または健康志向でカロリーゼロの飲料水が売れているのではないかと推察しました。

いずれにしても時代の変化とともに、人々の嗜好が変化していることは間違いなさそうです。

  このように知ったかぶりをして飲料水について書いている私ですが、

昨年、メルボルンのヤラ川沿いのイタリアンレストランで水注文に失敗しました。

「Water, please.」だけしか言わなかったので有料のボトルに入った水が出されました。

そこで断れないのが私です。

アルコール飲料にすればよかったと後悔しながら、優良であり有料の水を飲みました。

 

ちなみに

水道水は「tap water」(タップウオーター)。

有料飲料水は「bottled water」。(ボトルドウオーター)

炭酸水は「sparkling water」(スパークリングウオーター)、

「soda water」(ソーダウオーター)、「water with gas」が正解となります。

炭酸抜きの水は「still water」又は「water without gas」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ネットリテラシー』を学ぶ

2018-04-10 07:07:07 | Weblog

毎年、高校1年生に対してネットリテラシーについての講演を実施しています。

講師についてJuwatゼミ関係者への依頼も一瞬考えました。

具体的にはデジタルメディアの専門家のYoさんやネットゲームに詳しいKaさんへの依頼です。

しかし、私が学校と講演者の間に入って交渉する手間やYoさんやKaさんの既に大学の授業が始まっていることも勘案し、前回同様にWeb製作会社の代表取締役にお願いしました。

彼の前回の話は、スマホの画面は小さいので、気づきにくい。

しかし、それは渋谷のスクランブル交差点に設置された大型モニターに自分のスマホの内容が公開されるのと同じという話。

今年は、違う話が聞けるかもしれませんので、それが楽しみです。

もっとも、私に準備時間があれば外部講師以上の内容の話はできる自信はあるのですが・・。

 

さて、ネットリテラシーについての知識を増やすことを目的に藪崎真哉『ネット風評被害』を読みました。

そこにはネット風評被害対策のポイントが記されていましたのでご紹介いたします。

 

・  誹謗中傷記事を見つけたら「証拠の保全」が必要

・  「プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト」(http://www.isplaw.jp)から「名誉毀損・プライバシー関係書式」「著作権関係書式」の使用がお勧め

・  削除が拒否された場合には「発信者情報開示請求」をブログや掲示板の管理人やプロバイダに行う。

・  サイトの運営者に発信者情報開示請求をしたのに拒否された場合には、裁判所に「削除の仮処分申請」を行うことが懸命

・  警察に相談する場合には「サイバー犯罪対策室」が窓口

・  警察が誹謗中傷だと判断した場合には、裁判所に捜索差押許可状を取り、管理者に通信ログの差押さえ請求を行い、通信記録が残っていれば、そこからIPアドレスを調べ、プロバイダー見つけ出し、そこに再押さえ請求。

契約者を探し出し、家宅捜索をして書きこんだ人を特定しパソコンや携帯電話も差押さえする。

 

・  民事訴訟を起こして相手の責任を追及する場合、主に「損害賠償請求」「謝罪広告請求」「差し止め請求」があるそうです。

・  誹謗中傷の書き込みが名誉毀損罪や侮辱罪、脅迫罪、業務妨害罪などに該当するものであれば、警察に告訴状を提出する

 

以上の様にネット風評被害にあった場合には法律が身を守ってくれそうです。

最近では、ネット風評被害対策コンサルティングの専門会社もあるそうです。

 

同書にも書かれていましたが

「ツイッターにふざけた画像を投稿しない」

「ネットにデマや誹謗中傷を書き込まない」

「ネットの情報をすべて鵜呑みにしない」

「ネットの情婦に翻弄されない」

これらのことは高校生にとっても役に立ちそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『イジメや誹謗中傷は絶対に禁止』

2018-04-03 07:07:07 | Weblog

新年度が始まります。

私は新入生450名からなる高校1年生担当の学年の代表。

新入生を集めて、一つだけ話をするつもりです。

それは、絶対に「イジメ」はダメということ。

 

高校生の90%以上がスマホを所有していることもあり、

ネットを利用した特定人物に対しての誹謗、中傷問題が毎年発生しています。

そこで行われる表現は一人称ではありません。

つまり、“I”でも”We”でもなく、自分や自分たちは含まれていない他者を排除し攻撃。

時に、同僚教員の中にはネットがイジメを発生させているという方もいますが、

私はその様には思いません。

ネットを介して新たな手段でイジメの助長、拡大や拡散をしているだけ。

 

先日、防災講習でも推薦されていた吉村昭『関東大震災』を読みました。

関東大震災では新聞社も被災し、新聞は発行不可。

9月1日から5日の夕方まで一切の新聞は発行されず、東京市民は報道による情報の入手ができなかったという事実。

ラジオの登場は関東大震災の2年後。

つまり、被災した住民たちには客観的な情報も全く得ることができませんでした。

地震により大火が発生して東京が焼け野原になったという事実のみは理解しても、なぜ大火が発生したのかについて、デマや流言が発生しました。

台湾日日新聞には「富士山爆発」の記事があり。

大火に関しては「社会主義者が朝鮮人と協力して放火している」という根も葉もない噂。

それを鵜呑みにした自警団に殺害された朝鮮人は約2600人もいるそうです。

さらに社会主義者の6歳の子供の殺害事件もありました。

噂やデマ、流言により、自分にとって「悪」となる者を口撃し、攻撃さえするという事実は当時も、今も変わっていないようです。

 

自分と違うパーソナリティー、

自分と違う学力。

自分に取り入ってこない気に食わぬ奴。

そんなイジメが発生しない様に釘をさしておこうと思います。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週の「防災士」についての1日に700pvを超える訪問者には驚きです。

ブログ開設以来の10数年の中で、それは最大の値を記録しました。

ご覧頂いた皆さまに本当に感謝いたします。

 さて、「防災士」の最終筆記試験について、

「簡単であると言うネットへの書き込み」または

「筆記試験に落ちました」と言う自称アイドルの書き込みが検索されました。そこで、実際に受験しての助言を残しておきます。

問題形式は3択問題。

全問30題の70%正当であれば合格と言う試験。

設問を読んで、一般常識として約50%程度は正答できるくらいの質問内容。

70%以上を正答する方法ですが、

「本テキスト」に加えて

「防災士試験対策ブック」の100題からなる練習問題を解くことをお勧めします。

それを何回も解くことで、テスト対策は十分でした。

是非、参考にしてみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする