芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

『マウントをとる子ども』

2022-05-31 07:07:07 | Weblog

何日か前には学校に児童相談所の職員の方が来校。

今週は刑事さんも来校。

もちろん被害者側の関係者として。

私はその対応をする担当者とし相変わらず忙しい日々が集いている。

生徒問題が多くなっているのは、生徒の質が落ちているわけでも、家庭に問題のある生徒が多くなっているわけでもないと思っている。

 

例えば、児童相談所の場合に子どもが助けを求めると、とにかく初めは全ての子どもの考えていることを児童相談所は受容する。

簡単に助けを求める子どもは増加しているのかもしれない。

 

助けを求める内容はケースバイケースです。

深刻な問題はここではふれずに、軽い事例の紹介をします。

例えば、Aの場合。

親に自分だけの部屋を家庭内に確保してほしいと懇願。

親はそれを約束したが、いまだに約束が守られないと自ら児童相談所に相談しました。

助けを求めた生徒は児童相談所に一次保護され、保護者からの聞き取り確認等が行われる。

結果として、児童相談所の職員が保護者と子どもの間にたち3階の屋根裏部屋になっている場所を子ども部屋とすることでひとまず一件落着。

 

たいへんな時代だとつくづく思う。

私の子ども時代であれば、親にドヤされたかもしれない。

あるいは、家に自分のスペースがないことを大学受験への一つのバネにして親から離れての一人部屋生活を思い描いたのではないかと思う。

今は、全てではないが、子どもが主導権を握れる時代だ。

子どものことを思って家庭内で少々感情的になって子どもに注意をすることはあると思う。

特に生活面においては・・・。

そのように親からの叱責は虐待であると騒ぐ子どもがいる時代だ。

子どものことが心配で、携帯電話に何度も電話を入れるとその着信履歴の回数のみを取り上げられて、何度も電話してきて脅迫されたと問題化してしまう生徒もいるほどだ。

子どもの権利を守らなければならないこと、子どもが日々の生活を安心に安全に過ごせるようにしてあげることは当然だ。

弱者救済は当然だからだ。

でも、時に守られていることを逆手にとって子ども自らが主導権を取ろうとしている場に遭遇することは多くなっている。

ほんの一握りの子どもたちの姿は、少なくとも私の40年間の教員生活ではみられなかった現象である。

教員にも法律の知識が必要だ、あるいは職員室に法律のプロがいてくれたらどんなに仕事が軽減されるだろうかと思っている私である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『体育祭 イズ カミング』

2022-05-24 07:07:07 | Weblog

東京では5月末の土曜日に運動会を実施する学校が多いようです。

職場でも、小学生の子を持つ親がこぞって欠勤予定です。

私も小学校で働く長男の働きぶりを見学に行きたいところですが、それはかないそうにありません。

仕方ないので、当日の朝礼と終礼はおじいさん先生とお婆さん先生と単身者での複数クラスの掛け持ちとなりそうです。

 

さて、勤務校の今年の体育祭は6月上旬に東京体育館で実施されます。

この数年は江東区の夢の島陸上競技場や江戸川区の陸上競技場をお借りしてきましたが、久しぶりに屋内の体育館での実施となります。

実施にあたり、ベアー先生から教職員に対して長いメールと口頭での注意がありました。

それは我々教職員も必ず体育館シューズを必ず履くという事。

特に靴の底はゴム色または白色のゴム底ではなくてはいけないという注意でした。

そこで、体育館シューズを持っていない私は困ってしまいました。

  • まず、アマゾンで体育館シューズを検索。

それなりの物は検索されるのですが靴をオンラインで購入したことのない私。

今までにいかなる靴も試着してから購入してきた私。

オンラインで購入することは止めました。

  • 次に試みたのは、自宅側にある3店舗の靴店に行ってみました。

全国展開しているチェーン店のABCマートでは運動靴のラインナップは豊富ですが、そのほとんどが街歩き用のスニーカーでした。

商店街にあるその他の靴店も学校御用達のような店には、殆ど店頭に商品が陳列されていませんでした。

もう1店舗も、高級なスニーカー店でありスポーツシューズはありませんでした。

  • 最後に選択したのは総合的なスポーツ用品を販売しているスポーツショップです。

4月に新宿東口にアルペン東京がオープンしたのは知っていたので今回初めて訪問してみました。

地下2階から地上8階までのビルにスポーツの種目ごとにスポーツ用品が陳列されていました。

体育館で使用するシューズなので、バスケット、卓球、バレーボール、バトミントンのそれぞれのコーナーを見学。

通常は26センチの靴サイズなのですが、試着したところ26では幾分きつめなので、27センチを購入しました。

靴だけは特に試着の必要性を再認識した次第です。

靴底がゴム色の靴は幾分ダサいので定価の30%引きでした。

体育祭当日は、靴底をベアー先生と体育館係の方に提示して正々堂々と入場させいただきたいと思っている次第です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『この1週間で会った3人の高齢者』

2022-05-17 07:07:07 | Weblog

先週は人に会うことが多い週となりました。

  • 一人目の人は、元女子大に勤務していたIさん。

一時期、同じ研究会で学んだ仲間の一人です。

彼の職歴はコピーライター、代議士のスピーチライター、レコードレーベルの立ち上げ、地方でのクラッシック音楽会の開催と多彩です。

通常修学旅行の研修日記ではなく、ITを活用して修学旅行を30秒間の映像に残したり、キャッチコピーを映像に載せたりする企画を私が立てました。

そこで、いの一番で協力を仰ぎたいと思ったのがIさんでした。

Iさんは定年前に大学を退職して、メタバース関係の会社を立ち上げた人物です。

先日、本校の高校生約300名を前に修学旅行実施の意味やキャッチコピーの作り方などの講演をしていただきました。

すでに、年金も受給できる年齢ですが、60歳を過ぎてからの起業。

そのパワーにビックリです。

 

  • 次なる人物は国立大学を最近定年退官したMさん。

職場に突然の電話があり、夕方に久しぶりに会うことになりました。

既に、年金の受給については申請しているのですが失業手当を最大までもらうそうです。

彼のご家族はG県在住。

彼は国立大学の教官として鳥取と東京に単身赴任して約15年の勤務をしてきました。

多分私が彼ならば、退職後に家族の住む生まれ故郷に戻り、年金生活をしながら細々と暮らしていくのではないかと思います。

しかし彼は、現在の東京での単身生活を継続していくつもりだそうです。

東京は刺激も職もあるから田舎に帰りたくないそうです。

1、2年で終わる仕事ではなく、今後何年間か継続してできるような仕事を探していくそうです。

起業も視野に入れているとのことなので、場合によっては私も仲間に入れてくださいと軽いお願いをしておきました。

彼のパワーにもビックリです。

  • 息子の義父との食事

年末ぶりとなる食事会を実施しました。

孫に雛人形をプレゼントした私たちへのお礼が今回の食事会の目的のようでした。

予想通りに、トラさんこと我が息子は仕事が入ったとの理由で会場には現れません。

息子の義父は健康のために毎日出勤前にスポーツクラブに行ってプールの中で歩いているそうです。

ゴールデンウイーク中には高校時代の友人を誘って清水へも行ったそうです。

移動方法は車を使用せずに東京から戸田(へた)に移動して、そこで旅館に一泊。

そこからフェリーで清水まで行ったそうです。

三者三様ですが、皆元気であるということは共通事項です。

ちょっとだけ先輩の方々のように毎日をアクティブに生活できるかどうかは私の今後の課題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴールデンウィークの過ごし方』

2022-05-10 07:07:07 | Weblog

 ゴールデンウイーク期間中にはパートナーの大学でのパートの仕事があり、今回は私一人で鬼怒川温泉のリゾートマンションに向かいました。

数年前に東武ワールドスクエア駅が開業。

最寄り駅から自宅マンションまで2、3分と便利になりました。

ちなみに、駅前には新たな会員制リゾートマンションが建設中です。

https://www.harvestclub.com/sales/kinugawa_keisui2/

さて、当日は仕事を終え、職場を出てから夕方6時の急行電車に乗り込み約2時間で現地に到着しました。

コロナ禍のこの2年間は、それほど乗客数も多くなく、必ず窓側の席に座れていましたが、今回は通路側の席しか空いていませんでした。

夕方の便にも関わらず「満席」との車内放送もありました。

鬼怒川の自宅に到着後に、すぐに隣接するホテルの大浴場に行くとビックリです。

なんと、脱衣籠が全て使用されていました。

仕方がないので、籠の無い場所に着替えやバスタオルを置いて入浴。

当然のことですが大浴場は芋を洗うように人でごった返していました。

日中、自宅の横に流れる鬼怒川では、ラフティング、キャニオニングを楽しむ若者たちの歓声や悲鳴で止むことはありませんでした。

さらに約40分の鬼怒川のライン下りも全ての船が満席のようでした。

下船場所では今までに見たことのないくらいの多くの人々が、発着地までの送りのバスを待っていました。

近場のレストランを覗いても、人、人、人。

仕方ないので食事はコンビニで購入してきた冷凍食品を毎日食べていました。

最近、キャンピングカーがブームのようですが鬼怒川でのその生活はまるでキャンプだと思った次第です。

わずか3日間の休息でしたが、鬼怒川に置きっぱなしにしているマニュアルのオープンカーに毎日乗り、自然の風を感じてドライブを楽しみました。

当然のことですが帰りの電車も殆どの座席が予約済みでした。

何とか、19時30分発の最終便の通路側席を何とか確保できました。

トータルとして久しぶりに気分転換ができた旅となりました。

毎日のストレスフルな仕事をしているからこそ、絶対に休息は必要だということを再認識した次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『国家試験の受験は何色か』

2022-05-03 07:07:07 | Weblog

先日、非常に取得しやすい国家試験を受験してきました。

受験勉強に時間を割くことができなかったので合格する自信はありませんが、久しぶりの緊張感を感じながら受験するという良い機会となりました。

さて、当日は13時10分までに集合して13時30分に開始された試験。

その試験では久しぶりに頭にくることがありました。

一つ目は試験官の遅刻者への対応です。

10分ほど、遅刻して会場に到着した受験生が私の前の指定席に着座。

すると、試験官は受験についての注意事項を説明し始めたのです。

小声ではありますが、皆が真剣に問題に取り組んでいる静けさの中の説明。

私は問題の難しさもあり、その声が気になって仕方ありませんでした。

そこで思ったことは、遅刻者は別室受験にしてほしいということ。

 

さらに、試験開始から90分ほどした時に携帯電話の着信音が右斜め前の人の鞄内から聞こえてきました。

試験官が2名その該当者の所にきて確認と注意をしていましたが、即刻テストを中止にすることはありませんでした。

少なくとも、その数十秒の間も他の受験生に迷惑をかけている行為であることに間違いないのに。

私の勤務校であれば、試験は即刻中止。

答案は試験官がすぐに回収。

いくら途中まで回答してある答案であっても、得点はゼロ点にします。

試験問題は、試験の注意事項を説明している間に鍵付きのアタッシュケースに入れられて会場に運ばれてくるほどに問題漏洩がないような対策がなされているのにも関わらず。

試験監督官の対応の甘さを感じた私でした。

 

受験が終わり、帰りの電車内で 『黄金の6年間(1978-1983)』(日経BP)を読みました。

そこには色使いの名人作詞家「松本隆」について書かれていました。

竹内まりや『SEPTEMBER』では「♪辛子色のシャツ追いながら」

大滝詠一『君は天然色』では「♪思い出はモノローム色を点けてくれ」

松田聖子『赤いスイートピー』では「♪春色の汽車に乗って」

チューリップ『夏色のおもいで』。

ちょうど、この期間に学生時代を過ごした私。

あの時代ははたして何色だったんんだろうか、と自問した私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする