芋焼酎はいかがですか?

英国の情報交換の場であったコーヒーハウスで芋焼酎はいかがですか?

「スウェーデンの中学教科書」を読んで

2021-11-30 07:07:07 | Weblog

アーネ・リンドクウィスト、ヤン・ウェステル、川上邦夫訳)「あなた自身の社会(スウェーデンの中学教科書)」新評論を読んでの感想です。

日本の中学では「公民」や「道徳」があります。

「公民」では日本国憲法、人権、民主主義、社会保障、環境問題などを学び、

「道徳」では公正、相互理解、感謝、礼儀、生命、友情などを学びます。

一方、スウェーデンの中学教科書「あなた自身の社会」はそれらに似ているような内容の科目ですが、

「あなた自身の社会」では、若者とアルコール、麻薬、クレジットで物を買う、広告、役所の仕事、児童福祉、離婚、病気、障害者、失業、老人になるなどを学びます。

スウェーデンの教科書の方が身近な話題であり、今後の実生活においても役立つ基礎的な知識習得ができそうに思われました。

例えば、子どもたちに対しての金銭的援助。

 ・児童手当(16歳以下の全員に支給)

 ・修学支援金(上級学校に進む者に支給)

 ・両親支給金(一定期間仕事を休んで家で子どもの世話をするための休業補償。)

 ・住宅補助金(子どもがいる家族が所得審査をへて支給)

 ・養育補助金(別れた一方が養育費を払わない、額が少ない時に支給)

 ・子ども年金(片親又は両親が死亡した18歳以下に支給)

 ・妊娠支給金(妊婦により勤務が困難な女性に一定期間支給)

子どもたちが、自分たちに対してどのような援助をおこなわれているかをまで学んでいます。

このような自らが関わる(かかわるかもしれない)事を学ぶことで自然に政治への関心が向くことも予想されます。

 

次に家庭での生活の項目について「子ども」について項目がありましたので、ここに転載させていただきます。

批判ばかりされた 子どもは

非難することを おぼえる

 

殴られて大きくなった 子どもは

力にたよることを おぼえる

 

笑いものにされた 子どもは

ものを言わずにいることを おぼえる

 

皮肉にさらされた 子どもは

鈍い良心の 持ち主となる

 

しかし、激励をうけた 子どもは

自信を おぼえる

 

寛容にであった 子どもは

忍耐を おぼえる

 

賞賛をうけた 子どもは

評価することを おぼえる

 

フェアプレーを経験した 子どもは

公正を おぼえる

 

友情を知る 子どもは

親切を おぼえる

 

安心を経験した 子どもは

信頼を おぼえる

 

可愛がられ 抱きしめられた 子どもは

世界中の愛情を 感じとることを おぼえる

(pp.155 子ども ドロシー・ロー・ノイル)

 

子どもたちが子どものうちに「子ども」や家庭、教育について学ぶことが重要であることに気づかされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『菅田将暉と小松菜奈主演映画「糸」の鑑賞』

2021-11-29 07:07:07 | Weblog

消費の欲望に出来るだけ乗らないように心がけている私。

しかしながら、いち早く消費の罠にはまってしまうことも私であることを自覚しています。

バッテリー式電気自動車(BEV)に乗っていることはその最たるコトです。

 さて、先日、リーズナブルな洋菓子で有名な「シャトレーゼ」が元巨人軍の王選手のCMで有名な「亀谷万年堂」を買収したことを知りました。

 そこで突然に「シャトレーゼ」に行きたくなった私。

亀谷万年堂を通り越して、わが家から徒歩で30分程離れている「シャトレーゼ」に初めて行きました。

日曜日ということもあり、客は次から次へと引くことはありませんでした。

店舗に入ってみると、確かにケーキやプリンなどの洋菓子に加えて、どら焼き、栗饅頭などの和菓子も販売されていました。

私は日持ちがするので和菓子を数点購入。

加えて、「シャトレーゼ」では、店舗専用のワインの空き瓶を150円ほどで購入するとそこに防腐剤の入っていない山梨産の生ワインを樽から入れて販売しています。

(2回目以降は空き瓶を店舗に持っていくと、新しい瓶が差し出されそれに新たなワインを詰めるそうです。)

 今回は、白ワインを一本購入しました。

 

 帰宅後にワインを飲みながらの映画鑑賞をしました。

映画は最近結婚を発表した「菅田将暉」と「小松菜奈」主演の映画「糸」。

ここも流行に乗っているのかもしれません。

映画には中島みゆきの歌う「糸」がキーとなる場面で流されていました。

シンガポールの屋台のスピーカーから流れている中島みゆきの「糸」。

それが流されている時にかつ丼を掻っ込む小松奈菜のシーンは印象的でした。

映画には点がちりばめられていて、点と点が結ばれるストーリー展開。

北海道、沖縄、東京、シンガポールがその舞台となっていました。

「ありがとう」という言葉、花火・・が点となっていました。

久しぶりに良い映画を見たような気がします。

しばらく、気がつくと「糸」を口ずさんでいましたから・・。

美味しいワインを飲みながらの、映画鑑賞。

とてもよい組合せでした。

今度は亀谷万年堂で、アンコの入っているナボナをつまみにしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田良『ブラック部活動』(東洋館出版社)を読んで

2021-11-16 07:07:07 | Weblog

 春と秋は高体連主催の試合が多く実施されます。

部活顧問、特に運動部の顧問は日曜出勤しなくてはならない日が続きます。

というのも、大会主催連盟などから試合には必ずその学校の専任教諭が引率することが求められているからです。

体力も要する運動部は比較的に若い教員が顧問となっている場合が多いようです。

(校長から校務分掌として指名されるのですが・・)

現在、私は若くないので、運動部ではなく文化部の顧問です。

これには感謝するかぎりです。

夏の炎天下で何時間も校庭で立っていることなど、とても想像ができません。

若手の教員からは休日のクラブ引率までさせられている自分たちの給与は低く、高齢の教員の給与は高いことに不満もでているようです。

オーストラリアのように同一労働同一賃金として、放課後のクラブ活動は実施しないようにするしか解決策はなさそうです。

同一労働同一賃金については、人生において年齢を重ねるほどに子どもの教育費を考えただけでも必要となるお金は増加するので急なる変更は無理そうです。

放課後のクラブ活動についても、それが無いことは学校の魅力に欠けるとの判断をされて新入生数が減る危険性も考えると横並びの廃止以外には手立てが無いようです。

 

さて、一般的に、小、中、高の教員には残業代の代わりに、給与の4%の教職調整額が支給されています。

4%分とは、時間にして1日あたり20分弱の残業に相当するそうです。

日曜日までの出勤は想定されていないのが実情です。

最近ではこの問題を解決するために放課後のクラブ活動を請け負う業者もあるそうです。

約1000名の在籍する学校で放課後の部活動を外注すると年間約3500万円。

金銭的な問題、そして事故が起こった場合等を想定すると外注も簡単には判断できそうにありません。

 

さて、1948年3月までさかのぼると、文部省(現在の文部科学省)は「学徒の対外試合について」という通達を出しています。

・対外試合のあり方を、小学校では校内にとどめる

・中学校では校内に重点を置き、校外の場合は宿泊を要しない範囲にとどめる

・高校では地方大会に重点を置き、全国大会は年1回程度にとどめる

 

その後、1952年のヘルシンキオリンピックにおける日本選手団の惨敗と、1964年の東京オリンピック開催のなかで、文部省は1954年、1961年・・と通達を出して対外試合の規制を弱めてきたのです。

駅伝、ラグビー、サッカー、野球などテレビの人気あるコンテンツとして国民にも認識され定着しているスポーツが多々あります。

教員の働きすぎ問題とブラック部活問題解消は早急に取り組まれなくてはならない問題だと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クイーンとビートルズの生演奏を聴く』

2021-11-09 07:07:07 | Weblog

コロナの脅威が一時的におさまっているように思われる。

学校においても学園祭は動画配信によるオンライン学園祭だったが、音楽鑑賞会は実施されることになった。

音楽鑑賞会では、年に1回オーケストラによるクラッシック音楽を鑑賞することを行ってきています。

今年は、なんとロックミュージック鑑賞。

「クイーン」と「ビートルズ」のトリビューンバンドによる演奏会となりました。

トリビューンバンドというとかっこよく聞こえますが

コロナ対策のために、隣席をあけての座席配置。

約1200人在籍する学校なので600人ずつ二分割しての二回興行となります。

当日の演奏は

ビートルズのLet it be

One After 909

Dig a Pony

I’ve Got a Feeling

Don’t Let Me Down

Get Back

 

クイーンのBohemian Rhapsody

Radio Ga Ga

Hammer to Fall

愛という名の欲望

We Will Rock You

We are the Champions

 

プロフィールの文言から抜粋すると

「・・CDでしか聞いたことがない若い世代にも、ライブバンドとしてのクイーンの魅力を伝えたいと願い、活動を展開・・」

 

「・・現在世界中で流れている音楽の原点はほとんどすべてビートルズにあり、音楽史史上の3大とは、Bach, Beethoven, Beatlesと言われるほど重要な存在・・」

「音楽教科書はもちろん、中学英語、高校世界史B、公民、現代社会、倫理まで、これほど教科書に紹介されている人物はビートルズ以外にはない。」

 

一言で言えば、今回の音楽鑑賞会は教科書にも取り上げられているロック音楽を鑑賞しましょう!という企画です。

クイーンやビートルズの当時の全メンバーによる生演奏は叶いませんので、当時の生音源を聞いたり、ライブ映像を聞いたり、トリビューンバンドによる演奏を聞くしか手立てはありません。

学校教育の一環としてコピーバンド(ニセモノバンド)によるロックミュージックの生演奏を聴くことに私は少々違和感があります。

制服を着用して、座席の所々には教員が座って生徒を管理しながらコロナ禍ということもあり基本的には黙ったままでロックミュージックを聞く。

ロックミュージックをハイカルチャー化していると思った私です。

この問題については、機会があればミュージシャンでもありポピュラーミュージックの研究者でもあり、ミュージシャンの「宮入さん」に聞いてみたいとも思っています。

 

多少、疑問点もあげましたがコロナの影響で研修旅行が中止、クラブ合宿中止、学園祭はオンライン。

学校行事がまともに実施できなかったので、今回の音楽鑑賞会は学校生活にメリハリをつけることにおいては有効に機能したと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ニクアザブ』訪問

2021-11-02 07:07:07 | Weblog

非常事態宣言も解除されたこともあり子ども夫婦と自宅そばにある焼き肉店「ニクアザブ」

https://nikuazabu.com
 
に初めて訪問した。

それは都内に5,6件の店舗展開している焼き肉店です。

 

味はともあれ、非常に勉強になったことが多かったので書き留めておこうと思います。

・メニュー

 単品メニューはあるのですが、100%近くの客が注文するのは13種類の肉を食する3300円のコースメニューでした。

単品自体の単価が高いので、単品でコースに入っていないモノを加えるパターンのようです。

 

・特色

 肉に添えられたソースは6種類プラス焼き肉を浸して食べる出汁。

 すべての肉は従業員が焼いてお客に提供するスタイル。

 食べごろ、焼き加減を熟知した店員であればこその技に加えて、一品一品ごとに説明を加えます。

例えば、これは朝、絞めて山梨県から持ってきた新鮮な鶏肉です。

赤いケチャップをベースとしたソースを付けてお召し上がりください。

ゼンマイは通常黒いのですが、手間を加えて白くしています。

新鮮でそのままでも食べることができますが、出汁につけてお召し上がりください。

 

豚肉、鶏肉、牛肉、そして内臓も含めての13種類。

原価はそれほど高くはないはずです。

いくぶん固い赤身肉もそれ用に用意した6色のソースからの指定と従業員からの「語り」が加わることで美味しく感じるから不思議です。

きっと用意された全ての肉を自分で焼いても美味しくないかもしれません。

食事の締めは、脂ののった焼き立ての肉を寿司ネタにしてそれを卵の黄身にくぐらせて食べて終了。

それはまさに1時間半のコース料理を食するショーでした。

誕生日には肉ケーキを注文することも可能なようです。

店舗の照明が一斉に消灯されて、ロウソクに火のともった肉ケーキが運ばれてきてもいました。

同行した子ども夫婦は美味しかったと感動していました。

代金支払いは私なのですから、そうとしか返答できないかもしれませんが・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする