3年前に購入したテスラも車検を迎えました。
テスラの車検は国産車のそれとかなり違います。
国産車の場合にはディーラーから車検予約の勧誘電話がかかってくるのですが、テスラの場合は案内のメールだけです。
携帯電話にダウンロードしたモバイルアプリから車検の予約が可能です。
いつ、何時にどこのサービス工場に入庫したいかを選ぶのです。
なお、それはカスタマーサービスに電話をすれば同様のことは可能です。
予約を入れると費用の見積り金額が送られてきます。
今回の見積り代金は88550円でした。
あくまで個人的な感想ですが、ディーラーにお願いした車検代金の支払いとしてはきわめてリーズナブルだと思われます。
先日の予約日に、川崎にあるサービス工場に車を持って行きました。
対応した従業員がタイヤの減り具合のチェックとショックアブソーバーを点検して車を預けて終わりです。
(電気自動車は車重が重いのでタイヤが摩耗しやすいようです)
日本のディーラーであれば、ワイパーブレードやエアコンフィルターを交換しましょうかとの提案があるのです。
しかし、今回はお客様の違和感があると感じられるのなら交換しましょうとの提案でした。
代車についての予約時に代車必要と打ち込んでおけば、準備してくれるようです。
今回、代車については特段の要望をしていなかったのですがテスラのSという高級車を用意していただきました。
終了完了予定の連絡も先ほど携帯にて確認できました。
ホンダのNシリーズが10月から電動バージョンを販売することで話題にはなっていますが、日本では電気自動車の人気の高まりは感じられません。
私が電気自動車を購入しての感想は、今までの車の中では最高の車だと思っています。
年に何度かあるソフトウエアのアップデートのおかげで携帯電話と同様に常に最新の車に乗っている満足感が継続しています。
充電場所も年々増えていますし、自宅で充電することを主とすれば便利にいつでもリーズナブルに満タンなのです。
先ほども述べたように電気自動車の日本での人気は芳しいものではありませんが、4月から6月までのテスラ車の売り上げは市場予想を上回っているようです。
結果として、4月には150ドルだった株価も7月には250ドルまで急激に上がっているとのこと。
テスラ株を購入しておけば良かったと少々悔やんでいる私です。