ちょま無双を見て、やはりRP能力の高さはそのままバズる力だなと確信する

2025-02-19 16:15:26 | Vtuber関連
            あやかきの猛獣ルンルンが、どんどんその交流の輪を広げていっているのは大変喜ばしい限りだが、そこでの適応能力の高さを見ても、やはりRP能力が高い人は抜群に頭がいいんだなと感じる(表現力はもちろん、状況に合わせた頭の切り替えも早い。まあこの辺は船長としぐれういのやり取りもさすがだが)。   . . . 本文を読む
コメント

つまり、小学生のほとんどは「しぐれうい」になりたいのだ

2025-02-11 16:49:06 | Vtuber関連
    スキー場に大量のういママ発生?いつの間に分身もできるようになったのか、たまげたなあ・・・(・∀・)   てかよう考えたら、小学生の「なりたい職業ランキング」では1位がイラストレーター、2位が歌い手、3位が学校の先生、4位がVtuberなのだという。そうかそうか、つまり君たちはそんなヤツらなんだな(唐突なエーミール)。これはつまり、 . . . 本文を読む
コメント

ラストエリクサーお嬢

2025-02-09 11:46:11 | Vtuber関連
    「百鬼あやめの笑いは万病に効く」と初めて主張したのはフーン=ニッチジャン(1919~1984)だが、今回の「食パンパンパン」においてもそれが証明されたようだ(・∀・)   普段ホケーっとしている(たいてい何も聞いとらんかった)お嬢がもはや破裂音レベルで爆笑しているのだが、これを耳にしたワイは     &n . . . 本文を読む
コメント

復活のシュバ:あるいは鼻ドス治療と加湿器の話

2025-02-08 11:20:24 | Vtuber関連
    生きとったんかワレェ!!   まあ声帯結節なりかけにより一時活動休止とは聞いておったが、ここまでわかりやすく声で復調が伝わるのも珍しいのう。   てか鼻ドスに喉ドス・・・??             つまりこういうことですねわかります(・∀ . . . 本文を読む
コメント

Vtuber、守秘義務、リスクコミュニケーション

2025-01-27 12:48:12 | Vtuber関連
        最近とんとご無沙汰だったVtuber関連の記事だが、前回書いた中居正広・フジテレビ問題の背景を成す構造について、Vtuber業界にとって全く他人事ではなく、むしろより深刻な事態を引き起こしうるため、ここで触れておくこととしたい。     なお、念のため言っておくと、「より深刻な事態」というのはVtuber . . . 本文を読む
コメント

そろそろ仕事始めが近づいて心がザワつく

2025-01-03 22:14:09 | Vtuber関連
          そんな時は、これらのてぇてぇ動画を見て心を溶かすにしくはなし(・∀・) . . . 本文を読む
コメント

ホロライブの卒業ラッシュとVtuber業界の転換期:内的要因と外的要因について

2024-12-23 12:11:04 | Vtuber関連
                    という題名で記事を準備しているのだが、いやあこれがもうなかなか大変で。   というのは、ホロライブ(カバー社)、Vtuber業界、アイドル産業、コンテンツ産業とその日本的特性といった具合に、様々なレイヤーの . . . 本文を読む
コメント

番長とマフィアによるイチャイチャ動画…何言ってるかわかんねーと思うが本当のことだ

2024-12-13 17:08:10 | Vtuber関連
    どんな凶悪な敵でもそのふにゃふにゃ滑舌で篭絡し、それにほだされない難敵にはリスニングというハードルもてバトルを成立させない(不戦勝…?)。これが番長こと轟はじめの強みです(・∀・)   てか実写でいかついオッサンが冒頭いきなりBANCHO踊ってる時点でおもろいんだが、自分を積極的にネタ化してアイスブレイクで絡みやすくする . . . 本文を読む
コメント

ホロライブの拡大路線:フロウグロウの採用戦略をリグロスと比較しつつ考えてみる

2024-12-01 16:24:36 | Vtuber関連
この話は少し前から準備していたが、ちょっとまとめる時間がねえわ・・・と放置してたら、いつ出すの?今でしょ(古い)?な状態になったので、ここで掲載しておこうと思う。   ちなみになぜこの記事を今書くことに決めたのかというと、この拡大戦略が連続するホロライブの卒業・配信活動終了とも密接に関係していると考えるからだ(と下書きを書いている間にもファウナの配信があったり…という状 . . . 本文を読む
コメント

3人ファンタジスタを揃えたら、事故が起きないはずもなく・・・

2024-11-29 19:13:28 | Vtuber関連
    6年前のVtuber初期の企画をリバイバルするからって、当時のカオス&淀んだ空気感まで再現するなんて、恐れ入ったワ・・・   まあ今回の場合は、警戒しながらも、そのあと諸々死線やら修羅場を潜り抜けてきた経験があるから、発狂=デジャブ(逆もまた然り)というなかなかファンキーな状況でキレ散らかしてたんだと思うと、こっちまでお菓子くなりそうな感染力でした . . . 本文を読む
コメント