フルアーマーにさよならを

2010-06-29 18:04:31 | 不毛
吾輩は人である。名前はもうない。4月27日。後輩二人と渋谷の「ぶち」で飲んだ後、カラオケに行く。久しぶりにアンパンマンの替え歌(ヤリマンの歌)を歌ったら、それに呼応して後輩がポケモンの「OK!」の替え歌(〇〇!)を披露。その瞬間、俺の中に電撃が走った。「これかー!」そう、今こそフルアーマー卒業の時なのだ。5月頭の沖縄旅行、GW明けの山積した仕事によってしばらく時間は空いたが、様々な調査を経て初のブ . . . 本文を読む
コメント (2)

沖縄旅行の写真:美ら海水族館

2010-06-27 18:09:03 | 離島旅行
フク木並木を出て水族館に向かうも、駐車場がいっぱい。仕方なく有料のところへ止めることに。周囲が公園になっていることもあるが、規模が大きく、気合が入っているように見える。とはいえ、水族館なぞここ20年近く来てないのでまあ単なる印象ですが。こちら入口。噴水と戯れる児童がいたり、大規模な露店が出ていたりとなかなかおもしろい。さて、受付では「16:00になったらタイムサービスがあります」と言われたが、めん . . . 本文を読む
コメント

2010-06-25 20:09:28

2010-06-25 20:09:28 | 日記
おもしろく なきことさえも おもしろく . . . 本文を読む
コメント

沖縄旅行の写真:備瀬フク木並木通り

2010-06-24 18:40:55 | 離島旅行
今帰仁城を出て美ら海水族館方面へ移動。その途中で近くのフク木並木をブラつく。五月上旬とはいえ初夏並の暑さだったので涼しくて非常に心地よい。この光景を見て、オアシスの周りに作られた町を連想した。まああの地域も日差しがえらい強いからな~。似たようなやり方で涼しい場所を作るんだろう。少し歩くと並木道は終わって海に出た。別段特別有名な場所ではないようだが、それでも普通にキレイなのはさすがと言うか何というか . . . 本文を読む
コメント

白木屋談義~エヴァ、ヘタリア、すんドメ~

2010-06-22 18:36:34 | 感想など
この前久しぶりに職場の後輩三人と白木屋で飲んだ。仕事の話はそこそこに、最近おもしろかった映画や漫画の話をしたので、その内容を簡単に書いておく。ちなみに、エヴァンゲリオンのTV版と劇場版(“DEATH&REBIRTH”、“Air”、「まごころを、君に」)以外はすべて筆者未見である。〇エヴァンゲリオン映画版だったかTV版かは忘れたが、最近エヴァを . . . 本文を読む
コメント (4)

結城とフランスとヤンデレ注意報

2010-06-20 18:27:33 | 不毛
沢木が好~き♪ 死ぬほど好~き♪ この愛受け止めてほしいよ…オ〇マらしく イきたいけど ドキドキときめいて言えない…(恋のダイヤル6700より)太もも攻撃に続いて、今度はショートカット&渡仏っすか…全くもう、何でこう次々ツボにはまる攻撃を仕掛けてくるかなあwもしかして石川センセに俺の思考(嗜好)読まれてる!?あまりに角度が絶妙すぎてコンビニで真っ直ぐ歩けな . . . 本文を読む
コメント

mother1、2の比較:不安定と安定

2010-06-18 17:11:48 | ゲームよろず
とある休みの日に赤羽橋駅で降りて都会のエアポケットみたいな麻布台付近を歩いていたら、なぜか脳内でmother earthが流れ始めた…なんて電波系な前振りは置いといて(笑)、ファミコンの名作motherについて以前に言及した時より実に4年以上が経過したが、それをきっかけにまた色々書きたくなったのでこ改めて感想などを述べたいと思う。motherをいつ、またなぜ買ったのかはっきりとは覚え . . . 本文を読む
コメント

2010-06-17 20:06:29

2010-06-17 20:06:29 | 感想など
仕事を始めてから、自分は人に期待しすぎの甘ちゃんだと何度となく痛感したが、その思いは年を追うごとに強くなるばかりだ。 . . . 本文を読む
コメント

沖縄旅行の写真:今帰仁城跡2

2010-06-15 18:08:20 | 離島旅行
※「今帰仁城跡」の続き中庭を抜け、周囲を見渡せるところに出た。ガイドさんによれば、今帰仁城は砦のような様相をしているが、実際には聖域であったらしい(だから島津氏が攻めてきた時には抵抗らしい抵抗もなく征服された)。沖縄では神の降りてくるところを「御獄(うたき)」と呼ぶそうだが、城自体も一つの御獄であったとのこと。なお、上の写真は城跡の隣にある山だが、話によるとこれは「国家」規模の御獄だそうで、その力 . . . 本文を読む
コメント

沖縄旅行の写真:今帰仁城跡

2010-06-13 18:31:30 | 離島旅行
古宇利島から戻り今帰仁城跡へ。それにしても、なんでこの字で「なきじん」と読むのかしらん。御庭を「ウナー」と発音するのは間抜けに聞こえるからおもしろいけど、一応推測(理解)はできるんだよね。何せ日本語では「おにわ」だから、ア行とナ行の組み合わせでそうなるのは漢字文化圏の外国語の当て字の仕方とか考えても別に不自然じゃあない(例えば、現状で確実にトルコ民族の祖と言いうる突厥[とっくつ・とっけつ]は「トュ . . . 本文を読む
コメント