ドラクエⅢのフィールド曲(100分間耐久)を聞きつつ記す . . . 本文を読む
あとは一般道に戻るだけだったが、道に迷って神社横の抜け道のようなところから下ると・・・
こんな感じになっていた。まあせっかくなので来た時と違う道を通って駅に向かう。その途中で
いかにもありがちな「村おこし失敗」の跡を見た。つーか、よく考えたら嵐山って何がウリなのかよくわかんねーもんなw
そんなことを考えな . . . 本文を読む
ディズニーランドがテーマパークであることに、異論を挟む人はいないだろう。つまり、それが現実そのものだとは当然誰も考えないのである。
私が「ALWAYS 三丁目の夕日」という映画を見たとき、ああこれは紛れもなくテーマパークだなと感じた。それには三つ理由がある。
1.建設中の東京タワーや上野駅などを再現するためにCGを多用している。
2.公害やヤクザといった当時を象徴するものが出 . . . 本文を読む
さて昨日は、「STAND BY ME ドラえもん」の内容が現在の日本の状況と日本人のメンタリティを大変よく反映していると書いた。
今回はそのような視点に絡めつつも、「しずかとの結婚がゴールである」という展開により改めて持った違和感を書いてみたい。なお、以下の話を読んで「小学生向けに書かれたマンガなんだからそこまで言うのは酷じゃないの?」という意見が出るかもしれないが、その最初期に . . . 本文を読む
私はこの作品を見たとき、率直に言って非常に感心した(「感動」とか「おもしろい」とかではない)。というのも、この作品の特徴と多くの受け手の反応が、今の日本の状況あるいは日本人のメンタリティをよく反映していると感じたからだ。
この映画の話は「未来の国からはるばると」、「たまごの中のしずちゃん」、「しずちゃんさようなら」、「雪山のロマンス」、「のび太の結婚前夜」、「 . . . 本文を読む
ベンチの写真を見て頂上だと書いたが、どうも山の中腹の休憩所だったらしい。完全に頂上制覇の証拠写真と錯覚していたぜよ(;´Д`)げに信用ならぬは人の記憶か(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ
というわけで改めまして頂上着きやした~。そんなに苦労しなかったんで達成感もぼちぼちですなwあとはまたーり下山します。
. . . 本文を読む
そのうち水源のようなものにたどり着いた。石碑によると、色々な人の寄付で作ったものらしい。なかなかいい景色なので、ここでしばらく川をながめてまったりする。与謝野晶子の歌碑もあってなかなかおもしろい。そういえば「武蔵野」を書いたのは国木田独歩だったが、東京近郊がどう変化していったのだろうか。東京23区内でも大きな違いがあるわけで、今度武蔵野市や多摩市を中心に探索してみたいものだな。
. . . 本文を読む
雛見沢を思い出しながら山道に入ると、ゆるやかな傾斜が続いている。もうすでに4月末になっているが、体感としては温かさよりも涼しさを強く感じられる。まあこれから多少の運動をすることを思えばちょうどよい気温ではある。それにしても久々に山に登るなあ・・・
実に空気が気持ちいいですたい。って何かこの日本語おかしいなwてゆうか「おかしい」って打ち込むとカテジナさんが出てく . . . 本文を読む