こないだマッサージ師の人と「オホーツクに消ゆ」の話で盛り上がったので、ちょっと記事を書いてみようと思う。30年前の作品について今さらなにを話すのか、と思われるかもしれないが、いいんだよ好きなんだからw
まあそれはともかく、「オホーツクに消ゆ」は名前の通りオホーツク海、つまり北海道が主な舞台となっている。そこには知床五湖や摩周湖、屈斜路湖、野付半島、夕張市など様 . . . 本文を読む
下田のホテルから見る渚は格別だな・・・というわけで一階に降りて散歩してみることにした。
最初は文筆家の避暑地ってイメージが強かったけど、こうしてみると殺人現場の雰囲気もあるな(物騒)。これが崖で片平な〇さと船〇英一郎がいたら完璧なんだがw
そういや、ホテルの部屋から見た時は「朝もやの渚」が連想されたけども、映画の「渚にて」では、核戦争の後で豪 . . . 本文を読む
イイハナシダナー・・・まあ現状のシステムについて自覚的になって行動しなきゃ、一生地獄の底にいるだけで終わりだぜってのは正論やな。というわけで動画そのものの内容は大変おもしろかった(これ以外の動画でも、就活に向けてやるべきことや心構えがかなり懇切丁寧に書かれていて、単なる精神論や自己責任論とは大きく違うと感じた)。
それを踏まえた上で一般的な状況(言論の趨勢)に . . . 本文を読む
アリメカ共和党の重鎮、ジョン=マケイン氏が先日亡くなった。
リベラルVS保守といった党派性に国民も政治家も絡め取られていく中で、(きちんと筋の通った)己が道を行く、懐の深い大人物を喪ってしまったと言える。
哀惜の念に堪えないが、最期まで自己の良心に沿い続けた偉大なる人物に敬意を表し、もって別離の言葉としたい。 . . . 本文を読む
よっしゃもう家に帰るだけだぜと思ったら、相次ぐ雷鳴と唸りすら伴う怒濤のアメンテホテプ4世(意味不明)。
出口付近でしばらくずっと釘付けなんじゃにゃいかな・・・とかなり萎える状態でアリマス( ゚ε゚;) . . . 本文を読む
「現場の事情的に無理です。だけど上が男女平等でやれと言ってくるので裏で操作します。」
じゃあそもそも男女平等なんて看板とっとと下ろせばいいんじゃない?んでもってサウジアラビアとかみたいに叩かれながら運営していってはいかがかね?まああそこみたいにオイルパワーがあるわけじゃないから、いずれ抜かれていく元先進国がどこまでそうやって自己正当化を続けらるのか見てみようじゃあないかw
&n . . . 本文を読む
私の職場近くのコンビニも、家の近くのコンビニも、店員はオーナー夫婦と思しき人たち以外ほとんど全て外国人のアルバイトで構成されている。こうした状況について示唆に富む動画を見たので掲載してみた(ちなみに私はこれらの動画を見ながら、「愛しのアイリーン」や「バンコクナイツ」を連想した)。
様々な論点はあるが、これらを見て私が感じたのは、もはや多数の . . . 本文を読む
夜の彷徨の後に目覚めると、眼前には下田湾が広がっていた・・・
今までは「町中のホテルで目覚めて外はビル街」という展開ばかりだった(除く知床ホテル)ので、一面の曇り空で大変微妙な天気ではあるけれども、新鮮な感じだ。
頭の中で「朝もやの渚」が流れ始め、しばし外をゆっくりと眺める。
う~ん、あの透明感のある曲に . . . 本文を読む
韓国~対馬~福岡~熊本という流れで旅行して気づいたのは、「全く環境の違う場所をハシゴするとメッチャおもしろい」といういたって当たり前の(?)ことであった。また韓国旅行により、あまり興味のなかった東アジアのロックが解除(笑)されたため、これで多くの選択肢が追加されることとなった(元々は五島に行くついでに韓国も遠征してみっか、というノリだったので、韓国はオマケに過ぎなかったんだわさ)。
. . . 本文を読む