と言っても、ミッシェルのロデオダンデムではなくロデオハイキックの方のこと。
「ギャルとロリの組み合わせ」というのはこれまでも何度となくあったが、色の変化を三段階に分け、しかもパンチラの様々なバリエーションにまでこだわったフェティシズムの極みとも言うべき作品は、これを置いて他にないだろう。
黒ギャル好きの私は危うく症候群がL5まで進み、街ゆく人全て . . . 本文を読む
『映画を早送りで観る人』の続きを書こうと思っていたが、ちょうど次の毒書会の話が出て「教養とは何か」というテーマになったので、関連する記事としてこちらを先に掲載しておきたい。
明確に言語化できているわけではないが、自分の中で「教養」、というか「教養がある」という基準には極めて高いハードルが課せられているように思う。その要件としては、
1.知識が極めて有機的に体系化されていること
. . . 本文を読む
「うわー写真で見たのと同じだー!めっちゃキレー😍!!」
という感想を抱きながら同時に思ったのは、これって「むしろネタバレをした後で映画を見たがる」という嗜好と似ているなあということだった(『映画を早送りで観る人たち』に関する記事を参照)。
要は、膨大な量の情報がある中においては、そもそも興味を持つフックが必要である(「悪名は無 . . . 本文を読む
うーん絶景かな、絶景かな・・・こちらは福井の三方五湖展望台より眺めた景色。一度は大雨で回避したが、最終日前日で素晴らしい姿を拝むことができましたよと😍
ちなみにちょっと時間を戻すと、
リフトから撮影した景色。なお、右に見えるのはロープウェイで、リフトは怖くてあかん!という人はこちらに乗ることもできまうす。
. . . 本文を読む
古代ローマに関して、「食事をした後に羽で喉を刺激し、嘔吐してからまた別のものを食べた」という逸話がある(これには誇張だとか、背景のある行為をあたかも贅沢のように誇張したなど様々な見解があるが、ここでは置いておく)。なるほど美食を楽しみたい欲求自体はわかるが、そうまでするモチベーションは一体どこから来るのか?と当惑する。
稲田豊史の『映画を早送りで観る人たち』で紹介 . . . 本文を読む
三連休のはずなのに、大雨の攻勢激しい状況ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?さて、今回は連休の最後ということで(?)、「寧波の乱」について取り上げたいと思いマス(少し前に「最大版図の罠」という記事で大寧寺の変にも触れたことだしね。大内氏と「寧」とつながりですわ😀)。
まあ動画でガッツリ説明されているので、興味ある方はそちらをどうぞなんだが . . . 本文を読む
こないだの休みに聖典を手に入れた際、所用で東武デパートに寄った。その後久しぶりに地下の食品街へ。
ビアを買うはずが、「チーズ天国」なる名前(うろ覚え)を見つけて興味が湧く。客が一人もおらず暇そーにしてたので、色々試食したりブルーチーズの話をする。なんかワインに漬け込んだとかいうヤツを新入荷したらしいので、試しに購入してみた。
家に帰って改めて見比べてみると(写真 . . . 本文を読む
今日ケンシロウの部屋の押入を探索していたら、伊駒一平の作品が大量に発掘された。
なるほど、なかなか渋い趣味をしておるではなイカ!
今度来る時は貢ぎ物として彼の作品を献呈することにしよふ(・∀・) . . . 本文を読む
よく考えたら竹生島からトイレ行ってなかったわ~ということでコンビニに寄ってセッチング&飲み物購入。
三方五湖も近い、ということでかなーりのどかな景色であります。
途中端折ってこちらはスカイラインの入口。これから絶景を拝めるって寸法だぜ😍
スカイラインの途中から撮影。いや~素晴らしいっす . . . 本文を読む