今日のオナニーは割と大人しめだった。 . . . 本文を読む
さて、「YU-NO」、「青空」に引き続き「月姫」というわけで、レトロスペクチブな感じは続きますよと。月姫をプレイしたことがある人にはGood EndとTrue Endの性質の違いは明白だと思うので、今さら説明しない。ただ、この作品に対して私が受けた感銘の質は、これよりも後に掲載した「デスノート~乾いた死~」を見るとよりわかりやすくはなるだろう(なお、Fateにおいてノーマルエンドをこそ評価する理由 . . . 本文を読む
今日からほぼ毎週日曜にお仕事が入る運びとなりますた。
計算してみたら年収がプラス40万くらいになるやうだ。されど使う時間もなかりせば、全ては無駄無駄無駄無駄は嫌いなんだ・・・とつゆ我を慰むるものなし的な状態。
まあこんなあぶく銭は泡風呂の入浴料にでもしてやらむと思ふ今日この頃。 . . . 本文を読む
さて、「青空」レビュー復活第二弾と行きますか。ホンマは全く別の記事を書こう思っとったんやけど、仕事で時間がないけんがこれにしますよと。
この作品は、EDの「やがて雪は静かに舞い降り、罪と夢を覆い尽くす」という歌詞に象徴的なのだが、季節の変化に合わせて、牧歌的な世界が冷厳なリアルに飲み込まれていく様が痛ましく、物悲しい作品である。その前では、kanonのような「泣きゲー」に見られる自慰識の戯れなぞ . . . 本文を読む
こないだ帰省した時、しおみからすすめられたので見てみた。
オムニバス形式なので、おもしろい時と微妙な時の差が大きいが、全体としてはパラッパやラミーと似たアホなノリでおもしろい。最後に「Nori Nori English」というコーナーでその回のフレーズがピックアップして発音されるなど、英会話の番組(のネタ化)を意識しており、これが好きな人は筒井康隆の「地球ことば教える学部」とかも . . . 本文を読む