ピピピピピッピ:AC部の怪・改・快

2018-01-16 12:12:12 | ポプテピピック
    トンガリポプ子のかぁいさに毎日悶絶していると、我がポプテピフレンズは色々な意味で話題を呼んでいるAC部の他の作品を見つけてきおった(君は発掘するのが得意なフレンズなんだね!)。中でも、         このCMは電話番号の隙間をロダン化したリーマンが突き抜けてみたり、enclosureな状況を将棋に例えてみたり、という具合で完全に異次元の領域でした。   まさかL . . . 本文を読む
コメント

ポプテピピック:「新種の文化人」はこう言った vol.2

2018-01-14 12:45:16 | ポプテピピック
  ズレが「笑い」を生み出すのである、と前に述べた。例えば、王の発言を別の人間が(特に語調も含めて)そのまま話すと、しばしば揶揄・風刺を意味するのは中世ヨーロッパのjokerを見ても明らかである。ポプテピピックは、このような要素を組み合わせることによって成り立っている。すなわち、ポプ子の前に三月ウサギが現れてお茶会に行くかと思えば、それは突然アメリカ中西部の66号線へと繋がっていくし、勉強をしよ . . . 本文を読む
コメント

ポプテピピック式エール

2018-01-13 18:33:33 | ポプテピピック
  ポ「ゴウカァァ~クサセマスコォ~イ」 ピ「何してんの?」 ポ「合格サセマスコイおどり。受かるかな?」     ピ「絶対受かる!!」 . . . 本文を読む
コメント

ポプテピピックとかけて、トランプ現象と解く。その心は・・・

2018-01-13 12:12:12 | ポプテピピック
悪名は無名に勝る . . . 本文を読む
コメント

ポプテピピック:クソも積もれば神となる

2018-01-12 12:37:28 | ポプテピピック
         生ぬるひ萌へ要素を入れて爆死せるパターン(cf.「あずまんが大王」)は免れ、既にしてこの世界へ大いなる爪痕を残したるクソアニメ「ポプテピピック」。これからも爆走を止めることなく訴訟され、キングレコードと竹書房が破壊された暁には、きつと地球が滅亡するまで語り継がるるlegend & legacyとなるに違ひなひ。原初に提示されたる謎めいた二人の佇まいは、きっとさやうな未来への . . . 本文を読む
コメント

マルティナ姐さんがエロすぎる。

2018-01-11 12:15:31 | 不毛
  ドラクエⅪを買いますか? ➤はい  はい                                                    こんなん「はい」一択やろ・・・そもそも吊り目ポニーという時点で俺キラーとしか思えぬが、加えてブギーナイツの申し子(意味不明)とあれば、それを求めて幾星霜をプレイに捧げるに如くはなし。しかも我が朋友によると、「同人の三倍増しでエ . . . 本文を読む
コメント

ポプテピピック:「新種の文化人」はこう言った

2018-01-10 12:20:07 | ポプテピピック
  本来、声優とはそのキャラクターのイメージを刻印するものであった。そのことは、長年声優を務めた方が降板した時の「誰が受け継ぐのか」という不安と期待の混じったざわつきにもよく表れている。このような「声=その人物」という認識は何もアニメーションに限った話ではなく、声変わりが「大人」への変化の一環とみなされるのは端的な例と言えるだろう。   これが成り立たせるのは、エーリッヒ=フロムが宗教改革以 . . . 本文を読む
コメント (2)

ポプテピピック:そして伝説へ・・・

2018-01-08 12:17:13 | ポプテピピック
  かのポプテピピックが放送開始となったことで、各界から賞賛の声が寄せられているようです。   「Don't think! Feel...」 (ブルース=リー:格闘家・俳優)   「未来は、日常的連続感に対して有罪の宣告をする。日常の連続感は、未来を見た瞬間に、死ななければならないのである。おそらく、『残酷な未来』というものがあるのではない。未来は、それが未来だということで、すでに . . . 本文を読む
コメント

エロス・タナトス・デンジャラス:イカす女 cala maria

2018-01-03 12:19:41 | ゲームよろず
                                                                                         . . . 本文を読む
コメント

indifference to enlightment:年始お蔵出し其の伍

2018-01-02 12:19:40 | フラグメント
    年が明けたのでテーマをガラっと変えるか継続性のあるもので行くかちょっと考えたが、別に年号が変わったからといって何が違うわけでもないので、ここは「明治以降も続いたキリスト教忌避」で触れたユニバーサリズムと似たような話をしようと思う。   今回掲載した動画で言われているのは、端的に言えばリベラル的言説・価値観の(必然的)限界についてである。話を聞く限りにおいて全くその通りと思う . . . 本文を読む
コメント