気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

11月の新切手

2016-01-09 14:52:44 | 郵趣と切手
 日本郵便(株)JPから昨年11月に発行された郵便切手は7件66種類でした。その全種をご紹介します。

最初は「伝統工芸品シリーズ」の4集です。11/5に82円切手が10種類が発行されました。伝統工芸品の全国大会が開催される富山県の高岡漆器、京友禅、別府竹細工などが題材となっています。↓

    

 次は左が[津波防災の日制定記念]で、「稲むらの火」がイラストで描かれた82円切手1種が11/5に、右は、11/17に地方自治法60周年記念の「長崎県の巻」が82円切手5種の小型シートで発行されています。

             
   (地震防災の日制定)           (地方自治「長崎県」)

 続いて、下段左が11/6に発行された「ディズニーキャラクター」切手で52円と82円切手が各10種類ずつのシール式切手で発行されました。また右は11/20に「野菜とくだものシリーズ」切手第5集が、52円と82円切手のそれぞれ同図案2種を5組組み合わせた計10枚のシール式シートで発行されています。

    
   ディズニーキャラクター              野菜とくだものシリーズ

 今日ご紹介の最後は、左が11/24発行の「和の食文化シリーズ」第1集と右が11/27発行の「日本の夜景シリーズ」第1集です。ともに、82円切手10種が納められたシート切手で発行されました。和の食文化は栗ご飯やみそ汁、茶わん蒸しやけんちん汁がデザインされ、日本の夜景では、北海道や東北地方の夜景が題材となっています。

     
    和の食文化シリーズ           日本の夜景シリーズ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする