気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

富山の売薬版画(カードコレクション⑧)

2016-01-17 08:17:40 | 郵趣と切手
 カードコレクションの8回目でふみカード(切手を購入するカード)の2回目です。

 今の若い方にはなじみが薄いかもしれませんが、以前は、各家庭に、江戸時代から続いた富山の薬の家庭常備薬箱がどこのお宅にもおいてありました。
 富山の薬(いわれは省略)の行商は有名で、年に1~2度、薬箱の置いてある家庭を回り、使った分だけの代金を回収し、また新しい薬を置いておくかその常備薬販売の方法でした。

 この時のおまけに富山の役者絵が配られたと聞いております。江戸の役者絵とは違う画法で富山地方にはその原画がたくさん保存されているようで、切手購入のときに使うふみカードにこの役者絵の多くの図柄が採用されています。入手できた一部をご紹介します。

  




      力強い技法で役者や美男美女が描かれています。

 そのほか、ふみカードには各地の風景や産物などが描かれていますが、今日は富山県集中で、立山連峰のライチョウと、富山湾の風景をふみカードでご紹介します。
 

             ライチョウ


             富山湾の風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする