ここにきてやっと冬らしくなってきました。今朝も霜が降り氷が張っていました。
そんな中で、春に向けた花苗の育苗が始まっています。
昨秋の花から採った種を11月ごろ蒔いたところ、いくつか芽が出たので、小分けしながら育苗を始めました。
どれだけ成長するかわかりませんが、成長するたびにビニールポットなどに植え替えをしてみました。
今のところ、種類はリビングストンデージー、ペチュニア、ノースポール、サクラソウなどですが、数だけはビニール温室で沢山育ってきています。

主にリビングストンデージー

こちらはペチュニアや、ノースポールが主

こちらも種類は混合ですが、タマゴのビニールケースも試験的に使ってみました。はたして成功しますか?
そんな中で、春に向けた花苗の育苗が始まっています。
昨秋の花から採った種を11月ごろ蒔いたところ、いくつか芽が出たので、小分けしながら育苗を始めました。
どれだけ成長するかわかりませんが、成長するたびにビニールポットなどに植え替えをしてみました。
今のところ、種類はリビングストンデージー、ペチュニア、ノースポール、サクラソウなどですが、数だけはビニール温室で沢山育ってきています。


主にリビングストンデージー


こちらはペチュニアや、ノースポールが主


こちらも種類は混合ですが、タマゴのビニールケースも試験的に使ってみました。はたして成功しますか?