新年の縁起物。福を迎える門松のご紹介をして参りましたが今回で今年の掛川市内(中央部から北西部にかけて)の門松のご紹介は終了します。全部で24ヶ所のご紹介となりました。
今日、最初のご紹介は、遠州七福神にもなっている永江院の門松からです。掛川バイパスよりの市内和光山公園の西側にあります。大きな門構えの前の左右に立つ門松をご紹介します。上の小画像を拡大してご覧ください。下画像はその左右の門松です。

次は、十九首公民館の門松です。公民館は本通りから路地を入ったところにありますから目につかなかったかもしれません。

次は桜が丘中学近く・富部地区の森平公会堂の門松です。今年初めてご紹介する場所です。

次は、桜木小学校近くの田中公会堂の門松です。

続いて秋にコスモス街道が誕生する地区の三十川公会堂の門松です。

最後の24ヶ所目のご紹介は掛川のみやげ・特産品の葛湯(くずゆ)でもおなじみの「桂花園」の店舗前に立つ門松です。

以上で今年の掛川市内の門松のご紹介を終わります。
今年もいい年でありますように!
今日、最初のご紹介は、遠州七福神にもなっている永江院の門松からです。掛川バイパスよりの市内和光山公園の西側にあります。大きな門構えの前の左右に立つ門松をご紹介します。上の小画像を拡大してご覧ください。下画像はその左右の門松です。


次は、十九首公民館の門松です。公民館は本通りから路地を入ったところにありますから目につかなかったかもしれません。

次は桜が丘中学近く・富部地区の森平公会堂の門松です。今年初めてご紹介する場所です。

次は、桜木小学校近くの田中公会堂の門松です。

続いて秋にコスモス街道が誕生する地区の三十川公会堂の門松です。

最後の24ヶ所目のご紹介は掛川のみやげ・特産品の葛湯(くずゆ)でもおなじみの「桂花園」の店舗前に立つ門松です。

以上で今年の掛川市内の門松のご紹介を終わります。
今年もいい年でありますように!