大粒の梅をいただきました。今季2回目の梅酒づくりに挑戦です(昨日)。

大粒梅は大きいものは1粒で75gもありました。左画像の5粒で325g.22粒で1kgとなり、このような大きな梅でも梅酒に適しているかどうか不安でしたが、初志貫徹で梅酒つくりへと入りました。
瓶に大梅を22粒入れ、氷砂糖をまぶし、果実酒用のブランデー(V.O.35度)を1.8ℓ注ぎ、完成です。(下図)
ふたをして2時間ほどすると、氷砂糖が解け始め、梅の間をすり抜けて下に落ち、梅が浮いてきました。
下図は今回参考にしたレシピの概要図です。
上の小画像は、保存場所を整理したところ、かなり前の梅酒が保存されていました。古いものは2005(平成17)年製でした。この原種を一口、口に含むとまろやかな甘みとコクのある梅酒になっていました。
昨日はこの梅酒で大河ドラマ「おんな城主 直虎」をテレビ鑑賞し、いい気分に浸りました。


大粒梅は大きいものは1粒で75gもありました。左画像の5粒で325g.22粒で1kgとなり、このような大きな梅でも梅酒に適しているかどうか不安でしたが、初志貫徹で梅酒つくりへと入りました。


瓶に大梅を22粒入れ、氷砂糖をまぶし、果実酒用のブランデー(V.O.35度)を1.8ℓ注ぎ、完成です。(下図)

ふたをして2時間ほどすると、氷砂糖が解け始め、梅の間をすり抜けて下に落ち、梅が浮いてきました。
下図は今回参考にしたレシピの概要図です。

上の小画像は、保存場所を整理したところ、かなり前の梅酒が保存されていました。古いものは2005(平成17)年製でした。この原種を一口、口に含むとまろやかな甘みとコクのある梅酒になっていました。
昨日はこの梅酒で大河ドラマ「おんな城主 直虎」をテレビ鑑賞し、いい気分に浸りました。