昨日、我が家の百日草の花に「モンキアゲハ」のご来訪がありました。
さっそくカメラを持って、花壇へ突進。
一つの花に止まっているのは数秒でしたが、たまたま、今年は百日草を数十株植えてありましたから、次からつぎへ移る間に十数回シャッターを切ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/4756843488784df2028434a4de0910f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/f46039d735707fd589052486f685bbce.jpg)
(百日草の花の蜜を吸うモンキアゲハ)
モンキアゲハはオオゴマダラやナガサキアゲハと並んで日本では最大級の蝶と言われています。
日本での分布は九州、四国、南西諸島や本州では新潟県と福島県を結ぶラインから南に分布し、羽を広げた大きさ(開張と言います)は11~14cmにもなるといわれています。
黒い大きな蝶でクロアゲハなどとも間違えられやすいのですが、後ろの羽(後翅=こうしと言います)に三つの黄白色紋があり、これが飛んでいるときでも目立つので他の蝶と区分ができます。
百日草の花の中にしゃがんで花から花へ移るモンキアゲハをいろいろな角度から撮影ができましたのでそのいくつかをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/1f59c9bd8ce6a01da55993b72d1049b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/2a86899379b95a46cf57e46fd7c5b3f8.jpg)
大型蝶の撮影は今年初めてでした。 秋のアサギマダラにも期待したいと思っています。
さっそくカメラを持って、花壇へ突進。
一つの花に止まっているのは数秒でしたが、たまたま、今年は百日草を数十株植えてありましたから、次からつぎへ移る間に十数回シャッターを切ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/4756843488784df2028434a4de0910f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/f46039d735707fd589052486f685bbce.jpg)
(百日草の花の蜜を吸うモンキアゲハ)
モンキアゲハはオオゴマダラやナガサキアゲハと並んで日本では最大級の蝶と言われています。
日本での分布は九州、四国、南西諸島や本州では新潟県と福島県を結ぶラインから南に分布し、羽を広げた大きさ(開張と言います)は11~14cmにもなるといわれています。
黒い大きな蝶でクロアゲハなどとも間違えられやすいのですが、後ろの羽(後翅=こうしと言います)に三つの黄白色紋があり、これが飛んでいるときでも目立つので他の蝶と区分ができます。
百日草の花の中にしゃがんで花から花へ移るモンキアゲハをいろいろな角度から撮影ができましたのでそのいくつかをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/61d8bed62f447b009c01cebce79a9811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/1f59c9bd8ce6a01da55993b72d1049b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/152a2a8748c6d36d2c630f6455d4f3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/2a86899379b95a46cf57e46fd7c5b3f8.jpg)
大型蝶の撮影は今年初めてでした。 秋のアサギマダラにも期待したいと思っています。