気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

平成時代最後の門松 ④

2019-01-05 12:41:41 | ふるさと紹介

 平成31年、平成時代最後の年の掛川市内各所の門松をご紹介しています(その4回目)。

 本日のご紹介は、たくさん市内を回ってきた中で、ベストスリーと思われる作品を含めてのご紹介です。

☆ 最初のご紹介は、市内南部のお茶屋さん「佐々木製茶」さんの門松です。(上内田地区)

 ベストスリーの一つで大きさや高さ、美的の総合力で選びました。

☆ 続いては、掛川花鳥園の門松です。毎年大きな門松が見られますが今年は控えめ。でもボリューム感でベストスリーに選ばせていただきました。(南郷地区)

☆ そして三つ目は、市内倉真地区の「倉真小学校」の門松です。

高さではナンバーワンかな?中央の竹。高さでベストスリーに選定です。

☆ 次は松ヶ岡(江戸時代の御用商人山崎家の住宅:掛川市指定文化財)です。(中央地区)

明治天皇の行在所(宿泊所)ともなった建物です。ここは長屋門。この奥に建物があります。↑

☆続いては、市内中央地区にある寺院「永江院」の門松。↓

☆続いては、六所神社の門松です。(桜木地区)↓

☆ 今日の最後にご紹介は上の六所神社近くにある「宮中公会堂」の門松です。(桜木地区)

※ 今回は独断と偏見でベストスリーを選びご紹介させていただきました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする