緑色に染まった水田を飛び回り、管理をしているかのように見かける番人は”シラサギ”たち。
近くの水田で飛び交う白い鳥は、シラサギです。しかしシラサギと呼称される鳥はいません。サギ科の鳥で色や大きさくちばしの違いなど多少に違う、ダイサギやチュウサギ、コサギなどを総称してシラサギと言うことです。
この辺にいるシラサギはほぼダイサギです。
水田に降り立つダイサギを追い掛けてみました。
水田の稲の間から顔を出すダイサギ。
1羽、左手前に少し色の黒いアオサギがいます。アオサギもシラサギと行動を共にすることが多々あるようです。
その中からアオサギだけが飛び立ちました。
それを見送る3羽のシラサギ(ダイサギ)。
そのアオサギはしばらく南下した先にいました。
稲の収穫(刈り入れ)の時期には集団で、カエルなどを探しに集まります。その時期もまもなく・・・。
※ 上の小画像は、飛行中のダイサギ。