今年は 多くの 住宅や事務所で グリーンカーテンを見かけます。
うちも ずっと昔は 朝顔や風船かずらを植えていた時期がありましたが しばらく忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/33850ad63b72cc56b3bd907ce64f17c7.jpg)
ことしは 嫁っこKちゃんが Sクンと一緒に種まきしてくれたので 久し振りにグリーンカーテンができました。
よその家より かなり遅れての種まきでしたが 最近やっと伸び始めて 花もつきはじめています。
しかし 1本だけ とちゅうで ちょっと虫に切られたのが 折れて枯れてしまいました。
ゴーヤを植えた畑に行って 昨年のこぼれ種で顔を出した株を探して持ち帰り 1本植えてやりました。
どうでしょう~なんだか 葉っぱのかたちが そっくりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/8021c4150212f1aaabd5e38403ad6341.jpg)
左側の濃い緑の 白い花がちょこっと付いている方が 風船かずらで 右側の 栄養不足のように ちょっと色が薄いのがゴーヤです。
でも 風船かずらも 新芽の時は色が薄いので どっちがどっちだか わからないくらいよく似ています。
そのうち 両方に 実がついたらおもしろいですね。
暑さ対策に 立て簾も 今までしたことが無かったのですが 去年Kちゃんが 立て簾があると家の中が涼しいのになあ~というので
そう言えば3年ほど前に よそからもらったまま使ってないのがあることを思い出し 立てかけてみたら ほんとうに涼しいんですね。
さらに 2階の窓の外にも すだれをかけてみました。
おお~こんなに涼しくなるんだ~ ホームセンターやスーパーに行くと たくさん売られているはずですね。
なにを今さら?と笑われますよね。
私は この歳まで 立て簾やすだれは 家の前をよその人が通るような場所に部屋がある家で 使うものだと思い込んでいました。
暑い時期に 窓を開けると のぞかれる様でいやだからかなと。
うちは 山のなかで 坂を登った一番上の家なものですから 家に用事がある人しか登って来ないし まして2階なんか 人がのぞくことは絶対
ないですから 窓を全開にして 晴々とするのが 好きだったのです。
でも いままでクーラーもなかったので 真夏には 2階などは 昼寝もできないほど暑く 夜になると押し入れの中まで暑い!!という状態でした。
ところが すだれをかけていると 部屋の温度が それほどまでに上がらなくて済むものなんですね。
今年は 省エネグッズも充実していて 不幸中のかすかな幸いですね。みんなが エネルギーの使い過ぎに気づき 工夫するようになりました。
水にぬらして首に巻けば 涼しさがありがたいマフラーなども おとな用 子供用と いろいろ取り揃えましたが 町でもよくまいている人を
見かけます。
草刈りの時など 命を守ってくれると実感するほど 重宝します。
でも 家の中でも熱中症になるそうですから 小まめに水分を取り せっかくあるなら 我慢せず エアコンも上手に使いましょうね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
うちも ずっと昔は 朝顔や風船かずらを植えていた時期がありましたが しばらく忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/33850ad63b72cc56b3bd907ce64f17c7.jpg)
ことしは 嫁っこKちゃんが Sクンと一緒に種まきしてくれたので 久し振りにグリーンカーテンができました。
よその家より かなり遅れての種まきでしたが 最近やっと伸び始めて 花もつきはじめています。
しかし 1本だけ とちゅうで ちょっと虫に切られたのが 折れて枯れてしまいました。
ゴーヤを植えた畑に行って 昨年のこぼれ種で顔を出した株を探して持ち帰り 1本植えてやりました。
どうでしょう~なんだか 葉っぱのかたちが そっくりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/1283ecd9d52ddc7f5817b07ce6686f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/8021c4150212f1aaabd5e38403ad6341.jpg)
左側の濃い緑の 白い花がちょこっと付いている方が 風船かずらで 右側の 栄養不足のように ちょっと色が薄いのがゴーヤです。
でも 風船かずらも 新芽の時は色が薄いので どっちがどっちだか わからないくらいよく似ています。
そのうち 両方に 実がついたらおもしろいですね。
暑さ対策に 立て簾も 今までしたことが無かったのですが 去年Kちゃんが 立て簾があると家の中が涼しいのになあ~というので
そう言えば3年ほど前に よそからもらったまま使ってないのがあることを思い出し 立てかけてみたら ほんとうに涼しいんですね。
さらに 2階の窓の外にも すだれをかけてみました。
おお~こんなに涼しくなるんだ~ ホームセンターやスーパーに行くと たくさん売られているはずですね。
なにを今さら?と笑われますよね。
私は この歳まで 立て簾やすだれは 家の前をよその人が通るような場所に部屋がある家で 使うものだと思い込んでいました。
暑い時期に 窓を開けると のぞかれる様でいやだからかなと。
うちは 山のなかで 坂を登った一番上の家なものですから 家に用事がある人しか登って来ないし まして2階なんか 人がのぞくことは絶対
ないですから 窓を全開にして 晴々とするのが 好きだったのです。
でも いままでクーラーもなかったので 真夏には 2階などは 昼寝もできないほど暑く 夜になると押し入れの中まで暑い!!という状態でした。
ところが すだれをかけていると 部屋の温度が それほどまでに上がらなくて済むものなんですね。
今年は 省エネグッズも充実していて 不幸中のかすかな幸いですね。みんなが エネルギーの使い過ぎに気づき 工夫するようになりました。
水にぬらして首に巻けば 涼しさがありがたいマフラーなども おとな用 子供用と いろいろ取り揃えましたが 町でもよくまいている人を
見かけます。
草刈りの時など 命を守ってくれると実感するほど 重宝します。
でも 家の中でも熱中症になるそうですから 小まめに水分を取り せっかくあるなら 我慢せず エアコンも上手に使いましょうね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)