ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅干しと 枇杷ジャム

2011-07-07 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
                         

日本の究極の保存食 梅干しです。

3年前は わたしが病気だったので 梅干しを漬けるのをやめていたところ 年の途中でなくなってしまい 姉に分けてもらいました。

それで 去年は 2.3年は持ちそうなほど たくさん漬けておいたので 半分はまだ残っていますから 今年は 3キロだけ漬けました。

何とか いい香りの梅が漬かっています。

きのうの朝は 晴れていたので 畑から赤紫蘇を摘んできて 洗って陰干しして水分を切り 塩で揉んでアクを出して紫色の汁を捨て 白梅酢で 

更に揉んで きれいな赤い汁が出たら 梅と赤紫蘇を汁ごと 交互に瓶に入れて 紫蘇で覆いをしておきました。

土用干しをするのが楽しみです。

毎日 お弁当に入れるので これでは少ないかな? 来年は また たくさん漬けよう!!


枇杷ジャムです。

さて 毎日みんな喜んでいる枇杷の実 雨がよく降るせいか だんだん甘さが減ってきて 水っぽい味のものや 虫食いが増えてきました。

それでも まだたくさん実が付いているので きのうはちょっと 多目に収穫して帰り cocorokkさん を見習って ジャムを作りました。

皮をむいて 中の種と タネの周りの膜のようなものを取り出し グラニュー糖をかけて少し置き 火にかけて あくをすくいながら一気に煮ました。

あとでcocorokkさんのブログを読み返したら 実を塩水に入れて 変色を防ぐと書いてありました。

わたしのは cocorokkさんほど たくさんではなかったので 短時間で皮をむき すぐに砂糖をふりかけましたから それほど茶色になりませんでしたが 

次回は気をつけます。

あ でも 砂糖も塩と同じように 果物の変色を防ぐ作用があるので 砂糖を量って鍋に先に入れておき その中に 枇杷の実をどんどん入れても

いいのでしょうね。 

果肉が固いので 他の果物の様に 実が煮崩れませんから コンポートのようです。

ヨーグルトにかけて食べるのもいいですが 半分は ジッパー付き保存袋に入れて 薄めの厚さにして 冷凍しておきます。

暑い夏に 牛乳やヨーグルトとともにハンディーミキサーで スムージー風にして 食べる あるいは 飲む のを楽しみたいと思います。

にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村    
  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする