
岡山と言えば 桃太郎。白桃ときび団子が有名でしょう。
岡山の人は ふつうのおやつに きび団子を買うことはめったにありませんが(観光土産として買われるのがほとんどかと・・・) 桃は 買いますね。
それでも 高級白桃は値段が高いので 手土産 お中元 など 贈答用がほとんどです。
道の駅や産直店に行くと たまに 規格外やきずものですが すごく安いのに出会えることがあります。
でも みなさんよく知っているので 品物が店に並ぶ時間に行かないと すぐに 売り切れます。
そうして買ったり いただいた桃も 当たり外れがあります。
渋みがあるとちょっとおいしくないし やわらかくて傷みやすいのでおいしくても たくさんいただくと食べきれない~
それで 砂糖煮にします。コンポートのことです。
上の写真 品種は ピンクのが白鳳 白いのは 華清水・・・お中元のシーズンに出回る清水白桃より早く出る早生品種で 甘くておしいです。
でも 家では 煮た桃が大好きです。
もったいない~と思いでしょうが 一度食べたら ヤミツキです。
果汁で 洋服が茶色に染みる心配もありません。
鍋に 桃を切ってどんどん入れ 砂糖をふりかけて 火にかけ 煮ます。アクが出たらすくいながら 桃の水分で出て 火が通ったら火を止めて
ふたをしたまま自然に冷まします。
冷蔵庫で保存 または ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍にします。 昨年の記事⇒★
パソコンの不調 きのう 息子にみてもらい 少しづつ調子が戻ってきています。いまは ブログの更新ぐらいはとりあえずできる状態ですが
もう少し時間が必要です。
更新ができていなかったり コメントにお返事できない日は 調子が悪いんだなと 思ってください。
私自身は 元気に 毎日 草刈りしていますから。

にほんブログ村ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


