朝6時から朝食して ホテルを7時半に出発。
14番 常楽寺(じょうらくじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/211d9e70899b217e1e9df5c3dd79e36d.jpg)
13番 大日寺(だいにちじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/b135c7659b8587e058e7c30f459b51fb.jpg)
大日寺 という名のお寺 高知県にもありました。
もちろんご本尊は 大日如来さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/31cd94a8fbe28bdc1e369a8cc4e41d71.jpg)
この日は お天気が良く 前日より 2度ほど暖かい。
風もないので ろうそくに火がつけやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/efff899ce189f5e7afc1625c93c7af1c.jpg)
阿波國 一宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/4c861370a944ad1190d03bdb30a2748e.jpg)
番外ですが 常楽寺のお向かいなので 時間があったから
お詣りできました。
12番 焼山寺(しょうざんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/10f97eb9d2e34ba413ddc73b2d9722fd.jpg)
標高900メートルを超える山のてっぺんのお寺。
途中からはマイクロバスに乗り換え 一気に上がりました。
、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/9294e099c6a2ebfe2e62f9ede17581f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/9294e099c6a2ebfe2e62f9ede17581f1.jpg)
途中は 昼間でもライトが必要な 鬱蒼とした狭い山道でしたが
上がり切ると ぱっと青空が見えて明るく
日が当たるところは 意外とポカポカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/cb5be07fba35b6253a1268a1c9168274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/398088f66db48ff39987269cc33e0440.jpg)
道路は 前夜の雪がきれいにとけていましたが
境内には まだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/5d15a07fae19d025b8457c1ba5fc6b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/27bdeacad3264f3acfeddbdcaf2568c4.jpg)
11番 藤井寺(ふじいでら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/f995e43706c60ffd60230f0ec83f6007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/4e9849d7e7066f4af6de6ee370aea5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/105f992c82fd193381127ec5d7dea6f7.png?1733720114)
10番 切幡寺(きりはたじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/88/d2a73891fb6e6c6af8c065f35f0c1d64.jpg)
ここは 午前中の山とは反対がわの また高い山。
標高500メートル超えの山で 大型バスは途中まで。
そこからは 歩ける人は頑張りましたが
オプションでジャンボタクシーに乗れるというので
手を挙げたのは 半数の人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/0c77e557e9baf7293fe88122659679a3.jpg)
わたし達は タクシーにのり 楽々と5分で上がれましたので
早く着いて 珍しく ゆっくり紅葉を楽しむうち
歩いて登ってきた皆さんが 晴々とした表情で到着されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/e62a01a428d5cfd33ebef0767917172c.jpg)
9番 法輪寺(ほうりんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/e96818397a3ef5b3f2d53c91274584e9.jpg)
88か寺ものお遍路旅も いよいよのこり一桁台になり
ちょっと感慨深い。
8番 熊谷寺(くまだにじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e8/4fbaed5d64f6d95940dc6df710d70d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/188a3f3ebb52a4a9a4ec5978b5aac878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/d9b486e665bf3efad2ad1575982a0b48.jpg)
日が暮れて 徳島市内のホテルに到着。
徳島駅の JRクレメントホテルです。
前夜泊まったホテルとは 目と鼻の先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/242ca5cbcc1435416f9eb741582be90c.jpg)
ここも やはり大浴場がないので 夕食後 歩いてすぐの、
ホテルサンルート11階にある温泉に 入りに行きました。
ホテルのフロントとは別に 直接11Fへ
エレベーターで上がって 温泉の受付があります。
赤茶色の温泉 かけ流しでした。
帰りに コンビニで日本酒とスパークリングワインを買い
部屋でのんで 早く寝ました。
家ではのまないので 1合のお酒が 旅の楽しみ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/769d955ac341197adeb16e5daa5437cc.jpg)
テレビは 鶴瓶の 家族に乾杯!をしていました。
ほとんど観ていなかったけど(笑)
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。